![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158497342/rectangle_large_type_2_1873af4ce54c757983f028be23c80d56.png?width=1200)
【デッキ備忘録】ニンフィアリキキリン
どうもラウスです。
デッキの検討過程を、メモのために残すようにしました。
最終完成形になっていないかもしれませんが、元々デッキというものは完成しないものです。
検討過程のギブ・アンド・テイクができれば幸いです。
今日のデッキはこちら:
【ニンフィアリキキリン】
このデッキでやりたいこと
CL2025東京持ち込みデッキ研究用
CLで確実に勝つのに適しているデッキがコントロールです
ビートダウン(殴り合い)はどうしても相手と似たデッキになり、勝ち筋に確率が絡む比率が大きいですが
コントロールはコンセプトで勝っているため負け筋を完全に潰すことができ、CLに向いている認識です
ニンフィアexはコントロールとしてめちゃくちゃつよいと思ったので
このカードを中心にデッキを考えていきました
ちなみに本デッキは大会落選時点で研究を辞めてしまったので、ところどころ未達領域があります
考え方は皆さんのお役に立てられること確信しております
この記事が何かのヒントになれば幸いです
ニンフィアexのつよみ
カードのポテンシャルを的確に掴むため
ニンフィアexの強さを読みほどいていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1728896575-KlIhY5FxuswMav9G0ZqyOAoB.jpg?width=1200)
とくに下技“エンジェライト”が強力です。
相手のベンチの育てたポケモンを強制的にデッキに戻します。
ニンフィアexは上技もそこそこ火力あるので
単体で勝利までの道筋が完結しているところもポイントです
#火力が足りない相手はエンジェライトで飛ばしてしまえばいい
よって今回はこのポケモンで場を荒らし、なんならベンチのポケモンはエンジェライトのみで全て無くして
相手デッキを回すカードのリソースを削りきって回転率を鈍らせ
そのまま自身で殴りきって勝つデッキを考えていきます
現代ポケカのデッキは回すカードを最小限採用することが増えてきているので
コンセプトで勝っていると考えています
ニンフィアexのデッキ単位での相性
言うまでもないニンフィアexの特徴は:
・進化を軸にしたデッキや攻撃にターンがかかるデッキと相性が良く
・出たターンに高火力で攻撃できるデッキと相性が悪いです
CL2025環境ですと、以下のような感じになると思います。
エンジェライトがぶっ刺さって有利:
・リザードンex
・ドラパルトex(アメに頼ってないと厳しめ)
・ルギアVstar
エンジェライトの通りが普通:
・レジドラゴVstar
・パルキアVstar
・ミライドンex
・サーナイトex
エンジェライトがほとんど効かない:
・タケルライコex オーガポンみどりのめんex型を想定
・テツノイバラex
・テラパゴスex
ニンフィアは有利なポケモンにとことん強い傾向があるので
苦手なポケモンにとことん有利なポケモンを加えて、試合によって使い分けることを考えます。
とくにライコは、シェアNo.1の恐れがあったので出来れば完封したいです #実際No.1になりましたね
ニンフィアex相性補完カード検討
先述したニンフィアexの弱点になるカードたちに強いカードを考えていきます。
といってもイバラは一応ニンフィアで殴り合うことができそうなので
他2匹に強そうなカードを検討します。
真っ先に思いつくのが
"かがやくリザードン"
![](https://assets.st-note.com/img/1729302289-cAC9HZWQejiOGzvVs7mxypLM.jpg?width=1200)
・たねexは一撃で屠る火力を持っています
・エネを何枚かルミナスにすれば殴れないこともなさそうです
で検討してみたのですが、
ここぞというときに攻撃することができず、うまくサイドをずらすこともできず
なかなかうまく行きませんでした…
うーん、他に
・他には弱くていいのでたねexに強くて
・できればエネがニンフィアと被っているカード
・テラスタルオーブが共有できると最高
…
![](https://assets.st-note.com/img/1729302488-3saFevKEpUn2WmifgcuH04XY.jpg?width=1200)
いた!!!!!
こいつであればライコ辺りはひとりで完封できそうです。
キリンリキも相性が良さそうなので、リキキリンに絞って検討していきます
デッキレシピ
デッキレシピ画像
![](https://assets.st-note.com/img/1729302719-NuGT7lYpeJkWLbCxBrMDjI0X.png?width=1200)
採用カード解説
備忘録なので60枚の採用理由をしっかり書いていこうと思います。
・ニンフィアex 3
1体目を出して相手を崩し、
2体目で完封するプランを考慮しているので
3枚は必要と思い3採用
・イーブイ 3
イーブイは多大に選択肢があるのでそれぞれ見ていきます
2体立てれば良いので(3体立てなくて良いと思ってるので)枚数は3
![](https://assets.st-note.com/img/1729303173-FLOdJu3rQGzRShopNHD9q4g5.jpg?width=1200)
→特性"ブーストしんか"は進化したターンにワザを撃てるのであればつよいが、本デッキはそれを目指していないので、進化メリットは主に耐久力を伸ばすことのみ。
耐久力伸ばしたい対象は基本的に"カースドボム", "ファントムダイブ"であり、これらは中盤以降にベンチに出した際にフォローしたいシーンが多く、あまり噛み合ってない。進化先の逃げるエネが軽かったり入れ替えカードが多かったりすればデメリット回避できるが、今回のデッキは条件満たせず。
→こいつのHPは50なのが致命的…60あれば採用検討。
![](https://assets.st-note.com/img/1729303361-yhXzuQWYd7G5nipNtVbEZwv9.jpg?width=1200)
→単純にHP70なのが強い。にげるも優秀。
→ニンフィアexで必要なバラバラのエネルギーをサーチできる点で超優秀。基本的なデッキでは第一候補。
→サーチしたエネをニンフィアexに貼る方法が乏しいのが欠点。カラフルキャッチするためにエネをつけた時点でテンポロスとなり敗色濃厚。
![](https://assets.st-note.com/img/1729303522-LZyQ5oh1ni4sg7JIcYrHAX8m.jpg?width=1200)
→HP70で優秀。
→本デッキでの懸念要素であるエネテンポロスを防げるカードなので一考の余地がある
![](https://assets.st-note.com/img/1729303604-aPYvz9AEmOVp8BeGbkM1K054.jpg?width=1200)
→今回採用したイーブイ
→HP70で優秀
→"リキキリンex", "キリンリキ(ニンフィアex)", "ビーダル"と持ってこれる。強い。
→リキキリンex中心で戦う際に使用して強い点がデッキに噛み合う。ニンフィアex中心で戦う際には先述のとおりテンポロスしたくないので99%ワザを撃たない。
![](https://assets.st-note.com/img/1729303830-szAwb3du6IWy1ZKej0m9G87O.jpg?width=1200)
→HP50であり即進化しないと厳しい
→即時進化の用途は耐久力を上げたい一点だが、本カードは中盤以降でもベンチで即進化できるため優秀。
→総じてこちらが第二候補。たとえば1枚だけこれにするとかも良さそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729304118-PalJOZnWBLvxwATyo8VuQ0eN.jpg?width=1200)
→HP60で最低限を満たしている。一考の余地あり。
→なかまを呼べる。ビッパやキリンリキを出して次のターンに進化できるため見た目より弱くない認識。
・ビッパ 2
・ビーダル 2
ドローソースとしてビーダルラインを採用。1体立てば充分と感じたのでそれぞれ2枚。
ビッパはドラパを意識して70採用
・キリンリキ 2
これもメリット/デメリットが激しいのでそれぞれ紹介します
有利対面では2体立てたいため本当は3欲しいが、使う対面が少ないため2
![](https://assets.st-note.com/img/1729304485-DcRv96oxkZIpaXQbr0LTMEgl.jpg?width=1200)
→基本的にキリンリキを考慮する際の第一候補でとにかく優秀
→イーブイやビッパと一緒にロトムを採用できるのが最大のメリット。ポフィンがキリンリキになる点もだいぶ優秀。その気になればガラスのラッパも採用圏内。
→かがやくゲッコウガに取られないHPも優秀
![](https://assets.st-note.com/img/1729304605-vWlGPtTecKC7w1mBUuRgY5ox.jpg?width=1200)
→今回採用
→ニンフィアexの火力160 + サイコダメージ180が噛み合い良
→特にマジカルチャームは相手を倒すターンでは使いたくないワザなので、
相手を倒すターンで非exであるこいつで殴るプランがとても強そう
→多分もっとこのカードとニンフィアexに寄せた構築にしたほうが良い。その場合はカウンターゲインを採用すると◎。もしCL東京受かってて検討継続していたらこの方針でデッキ改造していたと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1729304820-JqIs6BrxOAUWcwR8e5tTDp1n.jpg?width=1200)
→コントロールデッキは急がなくて良いのでダブルドローは強力
・ネオラントV 1
1枚無いと動かなさそうなので採用。理論上ワザ撃てるが…撃ったことは無い。ダブルターボ採用すればワンチャン?
キチキギスにしてもいいかも。
・ミカルゲ 1
コントロール寄りのニンフィアには必須カードの認識。
相手の盤面を枯らす寄りで動く際、だいたいのデッキに入っているロトムVに即席充電され続けると結局立て直されてしまうため。
ドラパルト相手に出すタイミングが難しい
・マナフィ 1
なんかよくみずかけしてる気がする…
一旦入れているが環境を読んで抜いても良いのかも?
・ネストボール 2
・ハイパーボール 3
・なかよしポフィン 4
ビッパとイーブイを出すカード優先なのでポフィン4
ハイパーボールはビーダルとも相性が良いのでもう少し増やしても良いが感覚で3
ネストはそこまで採用する余裕なかったので2
・テラスタルオーブ 1
ペパーでテラスタルポケモンをサーチする際に手札を減らしたくないシーンが1試合1回くらいあるので採用
・すごいつりざお 1
・夜のタンカ 1
エネ厳しめ、かつデッキによってポケモンを使い分けるので
再利用カードは普通のexデッキより少し多め
・大地の器 2
3色エネ採用デッキなのでピンポイントにエネをサーチできるカードが重要
エネ現物も多大に必要なので2採用だが使用感は結構2で足りてる
・カウンターキャッチャー 4
勝ちが見えるまでサイドを取り始めないのでひたすら妨害寄り
1枚ボスにしても良さそう
・ポケギア3.0 1
なるべくサポートexポケモンを使いたくないのでドロサポは10枚用意したかったが
現物ありすぎて手札にダブるのも避けたかったので1枚だけポケギアに
ジャッジマン現物でもよさそう
・ワザマシン デヴォリューション 1
エンジェライトと類似の攻め方のできるワザ。
連発できないシーンなどで打ち込んで圧倒的テンポロスを狙っていく
・きらめく結晶 1
AceSpec。
思い切って何枚かサイド取られる前提でリセスタとかにするのも多分良さそうだが、
エネテンポがだいぶ厳しいデッキなので結晶で試行
・緊急ボード 1
入れ替えカードは1枚は欲しかったので、ペパーとの噛み合い考慮で採用。
今見返してみると採用甘いかも…
・重力玉 1
本カードとカウンターキャッチャーで縛り、エンジェライトを打ち込み続けるのが強い。
勝利に必須ではないので1採用
・ナンジャモ 4
まくりデッキなので4
・ペパー 4
大地の器で足りないエネをサーチしたり、結晶でフォローしたり
カウンターキャッチャーと重力玉のコンボを両方サーチしたり
必要なシーンにデヴォリューションやテラスタルオーブを持ってきたり
単純にハイボをビーダルにして手札補充したり
序盤から終盤まで強いので4
・アカマツ 1
エネテンポも解消できる、必要なエネもサーチできる強めのカード
ドロー力にはならないので控えめの1採用だが、2に増やしたい感もある。
・ジャッジマン 1
5枚目のナンジャモ
・崩れたスタジアム 1
スタジアムを1枚採用したかったので
ネオラントVが出てしまった場合の緊急退避用に本カードを採用
・基本水エネルギー 3
・基本雷エネルギー 3
・基本超エネルギー 3
ルミナス含めていろいろな構築を試したが
各色1枚でも減らすといろいろな場面で厳しかったので本採用
不採用カード
・かがやくリザードン
先述
・かがやくゲッコウガ
アカマツを厚めに採用することでげっこうしゅりけんを撃てる可能性があるのだが
エネをトラッシュする余裕が全くなかったので不採用
・ボスの司令
相手がカースドボムを狙うデッキの場合にサイドを取らずに追い詰めてくることがあるので
カウンターキャッチャーを1枚くらいボスにしてもよさそう
・ワザマシン エナジーターボ
理論上強そうなのだが…
ベンチのイーブイにエネを2枚つけて、そいつを狙われると厳しい。
1枚ずつ付けると、次のターンにアカマツ等がないと厳しい。
と、使用感があまり良くなかったので不採用。
これは俺の使い方が下手なだけかもしれないので要検討カード
・ニンフィア
![](https://assets.st-note.com/img/1730679853-T3hSrwO9npkblGFNzIYxPH1g.jpg?width=1200)
エンジェライトを撃てないターンにミスティックリターンを撃って表を出すのが世界最強ムーブ
ただそのためには入れ替え札を増やす必要がありそうなのでデッキを寄せる必要あり。
・シンオウ神殿
入れればルギアに必勝まで持っていけるはず。
環境と相談。
回し方
意識すべきこと
勝ちが見えるまでサイドを取らず、リソースを削ることに専念。
ナンジャモで手札を削り、エンジェライトで場を削り、展開札を毎ターン要求することでトレーナーズを削る。
殴りだす頃合いを見出すのが非常に難しいですが
そこが本デッキの一番楽しいところだと思うので
ガンガン悩んでいきましょう!
各対面マッチアップ
大体先述の通りなので特筆するところのみ
繰り返しになりますが研究途中のデッキなので思う所があればご自身の考えを尊重していただくのが良いと思ってます。
vs 黒リザ
有利になるように組んでいるはずなのですが、返せず…
・ロトムVはミカルゲで蓋
・育ったピジョットはデヴォとエンジェライトでアメ消費
・リザは基本エンジェライト
・リザードは優先的に殴って除去
・サイドの取り始めは勝算プランが立ってから。中途半端なタイミングだとキチキギスでまくられる
と、すべての採用カードに対してカウンターは用意されている筈。なんですが…
殴りだしタイミングは本当に難しいので練習していきたい
こちらのエネがカツカツなのでビーダルを縛られてLO狙われるプランには注意
vs ドラパルトex
基本はリザと同等
ドロンチで解決されてしまうのでリザよりは不利
ロトムはミカルゲで封じたいがファントムダイブで落とされてしまうので、出すタイミング大変難しいです。
vs ライコ
イーブイなどを駆使してリキキリンexを立てに行くことに全力投球
過多にベンチを広げず、場をリキキリンex単になるように試合を進めていく
スナノケガワやコロン等ケアのためにリキキリンexを2体立てる事ができればだいたい勝ち
vs ボムパゴス・ボムパルキア
基本的に想定していない相手なので厳しい寄り
パゴス軸であればリキキリンを立てに行くが、縛りがあまり効かない相手なのでうまい試合展開にならないがち
エンジェライトがうまく刺さればいけるかも…
vs サナ
サナやキルリアをデッキに戻していく。終盤はエネついてるポケモンを戻す可能性もあり
キルリアが強いのでこちらも厳しい寄り。かがやくゲッコウガが場に出てくれると勝ちがかなり近づく
vs ルギア
わかってる相手はアーケオスにミストエネを貼ってくるため厳しい。
勝つためにはシンオウ神殿が必要。1枚でも採用していれば勝率かなりキープできる相手なので環境と相談。
vs ミライドンカイナ
エンジェライトもリキキリンexも刺さる相手なので有利寄り
状況に合わせて戦っていく必要ありでゲームメイクは非常に難しい
まとめ
結果残せてない検討途中デッキだし、時間かなりかかってしまったりなんですが
かなり真面目に検討したうえに可能性は非常に感じているのでまとめました。
この記事を次のビルダーのバトンへとさせていただきたいです。
環境次第では強いと思うので #Vstarポケモンが居なくなってからが本番の認識
俺も定期的にこのカードに戻ってこようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![西野ラウス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9878320/profile_0d25a1ba49ac7e4294319147e1b61566.png?width=600&crop=1:1,smart)