どうやったら面白い小説がかけるか
おはようございます。今日もいい1日を。
どうも発達障害です。
どうやったら面白い小説がかけるか
そういった本を読んだりネットで調べました。(前提として数かくのは当たり前なんですが)
1客観的にみる
すごい社会的な第三者の視点がいいです。兄貴分とか、すごいバリキャリの女上司とか。
主人公が「俺は(私は)こんな社会いやだ!」と悩んでるとします。
Bのキャラと対立し、意見を交わす。Bは主人公と逆の考えを持つ。
その時、第三者はどう思ってるか。
「どっちも社会的にみると両極端よね」
と冷めた気持ちで見てます。
たとえば「俺は(私は)有休がほしい!こんな会社を変えてやる!」と思う。
Bは「そんなのだめだ!一生懸命働け!」と思う。(例です)
第三者は「Bにいい顔をしつつ、Aには社会とはなにか教える側です」
主人公が社会からみて、どんな風にみえるのか。Bはどういう風に見えるのか。一歩引いた目線がいります。
2親や必要じゃないキャラをはぶく
ここから先は
511字
¥ 100
無職なのでサポートいただいたらこんにゃくゼリーがたべれます!あと本よみます!