
双子出産の入院記録 (19日目:32週)
この記事は,私が双子出産に際して
切迫早産 (高位破水) と術後のトラブルにより
約2ヶ月間入院した日記の内容とその振り返りです.
今日は入院19日目の記録です.
注:コロナ禍での出産だったので,
面会の制限があるなど現状とは異なる
状況であることをご承知おきください
入院19日目: 32週4日 (9ヶ月)
今日は朝から羊水の出る量が多くて心配
お腹の張りは昨日と変わらないが
張るとたくさん羊水が流れてくる
お産パッドMサイズだと心許ないくらい
看護師さんに伝えたところ
「赤ちゃんの位置によるのかも」とのこと
出てくるのは止められないのでしょうがないみたい
羊水は常時作られている(赤ちゃんのおしっこだからね)ので減った分は回復するはず
朝昼晩とツインズの心音はチェックしてもらっているが2人は元気そうなのでこのまま様子見
明日の午後に健診があるのでその時羊水の量もちゃんと診てもらう
明日2人はこっちを向いてくれるかな❓
夜には点滴を刺している腕に少し痛みが出るようになって腫れてきたので刺し替えてもらった
お腹の張りは落ち着いている
リトドリン 25ml/h
マグセント 14ml/h
(今日,回診で来られた先生に
「動悸とか大丈夫❓結構な量流してるからね」
って言われて,これ結構な量なんだ...って思った)
日記の補足と振り返り
"お産パッドMサイズだと心許ない"
病院でもらえる出産セットには大体,産褥用のパッドが入っていると思います
これをチョロチョロ出てくる羊水を受けるために使ってみましたが,数週間続く症状には枚数が足りず
生理用ナプキン夜用の一番大きいのでも漏れてしまうようになり
最後は大人用の尿とりパッドでチョロチョロ破水を凌いでました
「双子出産の入院記録 (10日目) 〜尿とりパッドで高位破水を凌ぐ〜」
https://note.com/raumi_route09/n/n184e0c8b3cac
"刺し替え"
お腹の張り止めの点滴は24時間ずっとなので,点滴の管は腕に刺しっぱなし
ずれたりしないように看護師さんが上手いこと固定してくれるけど
始めは"針が刺さったまま"だと思ってて,動かすのもちょっと怖い感じがしていたんです.
でも,点滴の針って刺さったままじゃないんですよねぇ
これって常識なんですかね?
点滴の針は二重構造になっていて,カテーテルだけが静脈の中に残るようになっているらしいです.
私は入院中に初めて知って,医療器具すげぇ!ってなりました笑
とはいえ,腕が腫れてきてしまったり,衛生的な観点から定期的に刺し替えしてもらっていました (確か少なくとも1週間に1回).
"動悸とか大丈夫❓"
子宮収縮抑制剤の副作用で,動悸や熱感,倦怠感がありました.
いやまあ,大丈夫ではないけど寝ているだけなら耐えられる
といった感じでした.
私,体力くらいしか取り柄がないですけど (夫にも昔「脳筋」と言われたことある;;) この時は体力バカで良かったと思いました笑
産まれるまであと5日!