
双子出産の入院記録 (14日目:31週)
この記事は,私が双子出産に際して
切迫早産 (高位破水) と術後のトラブルにより
約2ヶ月間入院した日記の内容とその振り返りです.
今日は入院14日目の記録です.
注:コロナ禍での出産だったので,
面会の制限があるなど現状とは異なる
状況であることをご承知おきください
入院14日目: 31週6日 (8ヶ月)
深夜0時過ぎにトイレに起きてから,お腹の張る感じがあり
はじめは20分間隔だったのがすぐに10分間隔になり1時頃にナースコール
羊水も流れる
NSTで張りを見ながら点滴の量を増やしてもらったが
「生理痛くらいの痛みがあるお腹の張りが10分おき」が続く
良くも悪くもならないのでひとまず4時頃にNSTを終了し
主治医の指示待ちになった
結局それから,張りはあるものの痛みは軽減し,少し寝られた
8時半に内診
昨日と変わらない所見で,張りも落ち着いているので
日中点滴の量を少し減らして夜に備え,今日は様子を見ることに
9時半頃から再びNST
この時には全くお腹は張らなかったので,マグセントを減量
0時から11時時点:
リトドリン(2x) 21→25ml/h
マグセント 15→17→15ml/h
日記の補足と振り返り
"はじめは20分間隔だったのがすぐに10分間隔に"
自分で認識できるお腹の張りがあるときには
無料の陣痛・胎動カウンターアプリ
https://eversense.co.jp/product/jintsu-taido
を利用しました.
双子は予定帝王切開で出産予定だったので,陣痛カウンターに
お世話になることはないだろうと期待していたんですがね...
結果的に長男イチタの時に使ったアプリを消さずに残しておいて
よかったです.
もう産まれそうな雰囲気出てきましたけど
まだ10日ほど産まれません笑
ちなみに,今更ですけど妊娠の記録は
無料アプリ「トツキトオカ」を利用しました.
https://www.totsukitoka-apps.com/index.html.ja
"リトドリン(2x)"
数日前からリトドリンの点滴量が増えたのに伴って
有効濃度が元の2倍のものに変わってます
なので輸液量は数日前より減ってますが
実際の薬の量は増えてます (辛)