だいたい隔週報 #4(2024年10月7~14日)
大体、1500~2000字になったら放流するようにしているんですが、なかなか隔週にならないものです。文字数増えても隔週になるのと、文字数一定で不定期なのとどっちがいいんですかね?ご意見ありましたらコメントください。
やったこと・作ったもの
Tatata64S 無線版
Tatata64Sを使ってみたら思ったよりケーブルが邪魔だったたのと、ZMKファームウェアを試してみたくなったのとの兼ね合いで、Tatata64Sの無線版を設計して発注してみました。無線もZMKも初めてなので、ちゃんとこれで機能するのか結構謎です。
東京観光
ゲーミングバザー、Streamers' Art Show、ウスダヒロ先生の個展などあちこち行ってきました。詳しくは記事にしたのでそちらをご確認ください。
マウス静音スイッチ化
自分の使ってるマウスの静音スイッチが手に入ることに気づいたので、やってみました。すぐ慣れるとは思うんですが、マウスクリックがカチって鳴らないとけっこう違和感があるのがわかりました。
買ったもの
Bluetoothアダプタ
キーボードの無線化に合わせて安価なBluetoothのアダプタを買いました。とりあえずイヤホンで試してみましたが、いまはもうOSネイティブで快適に動きますね。昔に買ったときは、とても使いづらいドライバが悪さしまくって最悪だったんですが、時代はかわるもんです。
モニターアーム
かなりスッキリしてよくなったんですが、取付作業がとにかく大変で2時間近くかかりました。買い直すことがあるなら同じ商品は買わないですね。
気になった商品
Riemann
RP2040-Tinyとオリジナルのドーターボードという組み合わせでコンパクト化を図っているキーボードで、非常におしゃれだなーと思います。1度組み立ててみたいけど、当面オーソリニアは使うつもりがないので、タンスの肥やしになってしまうということで保留中。
Nuphy Air60 HE
発表時にあまり関心がなかったので、いまさら気づいたんですがロープロ磁気Full POMスイッチ、ポーリングレート8000Hz、ウェブドライバー、60%US配列ってゲーム用に強すぎますね。
気になった記事・ポスト・時事
Gboard 両面バージョン
私もこういう、あんまり意味のないキーボードも開発してみたいです。モジュール機構とファームウェアがどのように実装されているかこれからチェックしてきます。
KLE配列選手権
もし採用されると実際に設計してもらえるかも知れないということです。takashicompanyさんはきれいな狭ピッチキーボードを中心に設計されている方で、もし採用されたらいい感じに設計してもらえるんだろうなと思っています。
KAI-YOU「インディーゲームとは何か?」
言葉の定義論自体不毛だと思っているところがありますが、実際にインディーゲーム市場がとても拡大して、昔みたいに一言で括れなくなっている空気感や文脈が出来てるのには私も賛同します。
イチケン 回路設計比較動画
私は基本的にマイコンボードでのキーボード設計しかしてないので、基本的には関係はないんですが、すごく参考になりました。もし自分でチップから配置する場合はがんばって設計しようと思います。
Team IBISの動画でにごんご、kokin共演
2人ともずっと昔から知って応援しているストリーマーなのですが、先日、同じチーム所属になって一緒に動画を出してたのがちょっと面白かったという話。
ダンジョン飯九井諒子氏インタビュー
ダンジョン飯のルーツは指輪物語かウィザードリィかみたいな話をDiscordでしていたら紹介していただいた記事なんですが、九井諒子氏めちゃめちゃコアゲーマーでよすぎた。
ゲーミングバザーの一幕
ただ好きなポストです。ゲーミングバザー、客より運営のほうがヤバい真実。
ゲーム
RTA in Gunma 2nd-25
記録付け直して、動画も撮って(世界14位でした)応募しました。動画は配信しながら撮影したんですが、コメントと政治についてで盛り上がってしまって、めちゃくちゃ政治の話をしている応募動画という謎のものが生まれました。
Rift of the NecroDancer Demo
クリプト・オブ・ネクロダンサーのスピンオフ作品の音ゲーです。正直、ジャンル違いなのであんまり興味なかったんですが、配信でリスナーさんに勧められたので今度でやってみようと思います。
雑記・メモ
Twitchの規約について
Twitchの規約が弄られるたびに「〇〇が禁止になった!」「また規約が厳しくなった」(実際は変わってない)って誰かが騒いでバズるのどうにかならないんですかね?特にわざとそういう情報の広め方してる人は反省してほしい。
Twitchで配信しています。よかったらTwitch、noteのフォローお願いします。