
だいたい隔週報 #10(2024年12月5~19日)
年の瀬をかなり感じるようになりました。今年の週報は次回で最後の予定です。
やったこと・作ったもの
あの船キーキャップ
キーキャップの軸の印刷テストのために、あの船をキーキャップにしてみました。押下すると一緒に後ろのキーも押されます。完全にネタ枠ですね。
キーキャップの印刷テストをするついでに船キーキャップを作った。 pic.twitter.com/Rgu9va9Enr
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 8, 2024
ひとりレツスプ祭り
なんとなく作ってみたくなったので設計だけしましたが、すでに同じ配列の無線キーボードを作成中なので、こっちが日の目を見ることはなさそう。
ちなみに本家Let's Splitと違う点はマイコンがRP2040-Zeroなのとロープロファイルな点です。
暇つぶしに有線分割4x6ロープロオーソリニア設計したけど、どうしようかなこれ。 pic.twitter.com/56T4j79ME2
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 8, 2024
1日で2つキーボードを組み立てた話
部品が揃うタイミングと自分の日程が悪くて、RiemannとTatata462の2つのキーボードを1日で組み立てました。
いくら自作キーボードが趣味とはいえ、1日に2台組み立てるとヘトヘトでいいことないです。自作キーボードは用法用量を守って楽しみましょう。
本日の成果。いくら趣味で好きでやってるとはいえ、1日に2台キーボードは組むもんじゃない。Riemannはケースの寸法ミスってたのでとりあえずは普通にボトムプレートで組みました。 pic.twitter.com/4BGlPGjlZy
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 6, 2024
Riemann完成&KEEB_PD撮影
上の段ではまだケースが到着していませんでしたが、あのあと自分で設計したオリジナルケースが届いたので、KEEB_PD用に写真を撮影してきました。
Title: 水平線
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 15, 2024
Keyboard: Riemann v2 with Original Case
Switch: Kailh The Elenments Series Low Profile White Rain
Keycap: Chosfox MX Side Print Low Profile Charcoal Black#KEEB_PD #KEEB_PD_R228 #Riemann_kbd pic.twitter.com/B9Ditw1NRz
はんだホルダー作成
キーボード関係のDiscordではんだホルダーが話題になっていて、私も作りたくなったので作ってみました。
たいしたものではないですが、データを置いておきますので印刷してみたい方はどうぞ。なお、印刷用データはさらに調整して2mmほど高さを詰めてあります。HAKKOのこのリール以外ではサイズが合わない可能性が高いです。
はんだホルダー印刷できたわー。ちょうどいい感じに出来ました。
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 13, 2024
べるちレイドありがとうございました。 https://t.co/C7L7BWRxN7 pic.twitter.com/UiqwnLDVLU
キーボードアドベントカレンダー参加
キーボードアドベントカレンダーに参加させていただきました。今年、触ったキーボードをまとめましたが、思ったより多かったです。
買ったもの
ワイヤーストリッパー
カシメ工具についている切れ味の悪いワイヤーストリッパーでいままでやり過ごしていたのですが、それでは対応できない細い線なんかも扱うようになってきて、さすがに買ってもいいだろということで買ってしまいました。
骨抜き
料理用です。魚の調理をすることはあまりなくて、鶏肉の下ごしらえでスジを外すときに使いたいと思って買いました。
気になった商品
分割キーボード
新しいブランドから分割キーボードが発表されました。金沢の会社みたいで、国内から新しいキーボードブランドが出るのも驚きですが、お値段もなかなかに驚きです。
Keychronよりロープロ静音キーボード
私がずっと待ち望んでいるGateron系のロープロファイル静音スイッチ搭載のキーボードが発売開始されました。早くキースイッチ単体販売も始まって欲しいー。あと、理由はよくわかりませんが、日本で世界に先立って販売されてるみたいで、Keychronの公式サイトにはまだ設定がないです。
禅の境地を感じる静音スイッチならではの素晴らしいレビューをありがとうございます!
— KOPEK JAPAN (@KOPEK_JP) December 9, 2024
Keychronキーボード初🎊
待望のロープロファイル静音スイッチ搭載キーボード
ヨドバシカメラ様限定仕様で、本日12/9よりご予約開始でございます📝
12/16(月)発売 https://t.co/IzlSu3URRd
気になった記事・ポスト
ぴろりどんさんのキーボードの音響考察記事
まず、キーボードの音響に関してここまでの記事が書けるのが素晴らしいです。いい打鍵音を求めている方は必読です。
ゴリラボさんによるTinyDash Chocについての記事
ゴリラボさんによるRP2040-Tinyのオリジナルドーターボードの制作記事です。
私の設計だとキースイッチとマイコンを重ねることで事足りてしまうところはあるんですが、ドーターボードをキーソケットをかわして配置することで空間的制約を回避するアイデアは素晴らしいと思います。
DRESSTHING ビルドガイド
そうすけさんによるDRESSTHINGのビルドガイドです。キットやPCBの完成度もしかりですが、まずなによりビルドガイドのボリュームがすごいです。私も単一の設計にこれくらい熱量がかけられるようになりたいです。
五月雨さんによる2024の設計まとめ記事
私のアドベントカレンダーの翌日の記事で、私の記事にも触れていただいています。五月雨さんの設計するキーボードはシンプルなものが多く、個人的にとても好きです。
moNaという自作キーボード
前からちらほらとXなどで流れてくるのは知っていたんですが、しっかり仕様をチェックしておらず、しみじみ調べてみたら私が作ってみたいキーボードに仕様が似ていて興味津々になりました(Xiao BLEの無線キーボードにトラックボール実装)
今日はここまで
— shakupan (@shakupan_) November 25, 2024
xiaoケースは仮だけどめっちゃ良くなってきた#moNa pic.twitter.com/wHXDYv0sjS
かしわねこさんにmoimateからRushboxプレゼント
みんな大好きmoimateさんから、みんな大好きかしわねこさんにRushboxがプレゼントされました。
なんのことかわからないでしょうが、moimateさんは自作キーボード大好きデバイス企業で、かしわねこさんは結構前から知っているVtuberのお友達という、個人的にどちらにもゆかりがあったので、ここでつながりが生まれたのがとてもうれしかったというお話でした。
popoLinlinさんも使ってる #Rushbox を@moimate_inc 様よりプレゼントして頂きました!
— かしわねこ🍵🐱 (@kashi_neko) December 15, 2024
ありがとうございます😻🫶
かしちゃんオリジナル激かわ天板verだぞ❤
使い心地とかは今から配信で触るのでお楽しみに!! pic.twitter.com/uzn2rTb2RW
全部まずそうなのに10万フォロワーもいてすごいという話
別にこの方には恨みもなにもないですが、紹介している自称料理がことごとくまずそうで、しかもその割にフォロワー数は10万人もいて、SNSって情報の信頼性において本当に無意味な媒体なんだなとあらためて思った次第です。
冷凍の生塩鮭と水とパスタをレンチンして、そこに牛乳とマヨネーズを入れて混ぜたものは料理ではないです。
大バズりした鮭クリームパスタを再び!レンチン1回とは思えない美味しさなので1回は作ってみてほしい pic.twitter.com/1FDrM2STJO
— まみ|ラクうまレシピ (@mtmtharb) December 8, 2024
ChatGPTの進歩がすごそうな話
いつの間にか月額200ドルのプランが出来ていたり、モデルのバージョン名がよくわからない文字列になっていたりしますね。AIの進歩自体は望ましいと思いますが、月額200ドルという金額は雇用とバッティングしそうで嫌ですね。
abaraさんによるeスポーツキャスター手引き
abaraさんによるeスポーツキャスターの手引き書です。日本語においてゲームの実況解説書としては一番信用のおけるものだと思います。なお、これもChatGPTを利用して短期間で書き上げられたようで、その点もすごい。
Twitch Recap
いろんなサービスで年間振り返りが発表されていますが、私が一番使っているサイトであるTwitchの振り返りも発表されていました。
自分でもどうかと思いますが、1年間で2年半くらい視聴しているらしいです(常時、複数窓でTwitchを視聴しています) 今年は配信する側が弱かったので、来年はそちらもがんばっていきたいです。
Twitch Recap出たわね。 #twitchrecap pic.twitter.com/jvWiQGsU2n
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 10, 2024
山本さほさんお子さん誕生
マンガ家の山本さほさんにお子さんが生まれたそうで、めでたいです。私がご夫婦そろってのファンなのでなおさらうれしいです。
【お知らせ】
— 山本さほ (@sahoobb) December 13, 2024
子どもが産まれました!!https://t.co/w3BPfO8Ya3
ゲーム
メンヘラリウムSteamストアページ公開
前も紹介したお友達が開発に参加しているゲーム「メンヘラリウム」ですが、Steamストアページが公開されました。ついでにファミ通などでも取り上げられていてびっくりです。
ウィッシュリストに加えられる数が多いと、Steamのアルゴリズム上有利になるらしいので、ぜひみなさんウィッシュリスト追加をお願いします。
『メンヘラリウム』メンヘラ女子と“血液”を賭けたチンチロ勝負https://t.co/5cL2b70LHO
— ファミ通.com (@famitsu) December 16, 2024
課される理不尽ルールを“サイコロの目を張り替える”などのイカサマで突破するデッキ構築ローグライト。勝負に勝ってメンヘラちゃんからご褒美をもらおう! Steamストアページ公開中。 pic.twitter.com/7BOv6Fz9Lm
BitSummit the 13th日程公開
来年のBitSummitの日程が公開されました。今年はいけませんでしたが、来年は行きたいなと考えています。
BitSummit the 13th / ビットサミット13が2025年7月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間、京都みやこめっせで開催!テーマは「Summer of Yokai / 妖怪たちの夏祭り」。出展エントリー募集開始!https://t.co/KBrUrG7Dly#BitSummit #BitSummit13th pic.twitter.com/1xPnmmm1Xz
— BitSummit the 13th / ビットサミット13 (@BitSummitJP) December 13, 2024
雑記・メモ
mixi2
もうSNSは増やしたくない、mixiに対する懐古趣味みたいなのを感じる、そもそも一度、運営に失敗した企業だなどのという理由から様子見をしています。ですが、まあSNSの利点に人が多いことがあるのは間違いないので、もし覇権になったらしれっと移住する気もします。
Xのプロフィールを更新した話
ちょっと不親切にしていたXのプロフィールをまともな仕様に作り直しました。配信がんばるぞ強化期間の一環です。
ですが、急に親切になりすぎて自分で面白いです。
【💚好き】
— Ratata aka ラッタッタ (@ratata_ratata) December 17, 2024
🎙️配信見るのもやるのも
🎮インディーゲーム(特にネクロダンサー)
⌨️自作キーボード制作・設計
🎧ガジェット・配信機材
🎉LANパーティー
関連リンクや詳細は https://t.co/sC4H0aSVaV にて pic.twitter.com/x5jwC2nAfd
Twitchで配信しています。よかったらTwitch、noteのフォローお願いします。