![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161376033/rectangle_large_type_2_998da763cb6b223ba3933da0971eff9b.jpeg?width=1200)
AIフェスティバルに参加してきたよ!
11月8日と9日、秋葉原でAIフェスティバルが開催されました!
わたしは24時間AIハッカソンの福岡会場優勝チームの一員として、2日目のトークショーに招待され参加しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379359/picture_pc_db479fd7525f2a2f6aef786b111ab1c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379361/picture_pc_87c78bb1ccc8c25f5af58f2f5249e536.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379360/picture_pc_1398fc1437a42b6e900787e96b9cec44.jpg?width=1200)
#aifestival
— rat (@rat_xxxxxx) November 9, 2024
楽しかったです!ヘドバン無茶振りしてごめんなさい🙏 pic.twitter.com/PjRt94FpHS
優勝チームの集い
多くのメディアが注目する中でのステージ発表は、緊張しましたが、とても楽しかったです。無茶振りにも関わらず、ガチのヘドバンを披露してくれた大沼さんの姿は、会場を沸かせました。メガネが吹っ飛び、髪が荒ぶってAIの認識が追いつかないという予想外の展開となりました。
ー24時間AIハッカソン 優勝チームの集い一
— 白井圧@組長 (@kumi0708) November 9, 2024
でヘトバンするw#aifestival #aiartgp pic.twitter.com/NcVWSkIMuj
#aifestival
— Bunta3 (@Bunta311) November 9, 2024
福岡大会優勝の捗dle(はかどる)さん
おもむろにヘッドバンキング地獄へ審査委員長を巻き込んでた!すごいね。 https://t.co/n3ulHXf0Zd
福岡大会の優勝チーム「捗dle」のヘッドバンキング、他大会の優勝チームとは明らかにベクトル違って狂気に満ちてて、好き pic.twitter.com/JkMuaExLkB
— ウズキアオバ (@uzuki_aoba) November 9, 2024
展示
いくつかの展示も見させていただきました。印象に残ったのもをいくつか紹介します。
1. OpenVINOのリアルタイム骨格抽出デモ
OpenVINO™ のリアルタイム骨格検出のデモでは大体120fpsでかなり正確なポーズの認識ができていました。数行のプログラムで動いていましたし、処理速度は、スポーツ分析やリアルタイムモーションキャプチャーなどにすぐ応用できそうで、展開が気になる展示でした。
2. DaVinci Resolveの自動文字起こし機能
この機能のデモンストレーションでは、5秒程度の短い動画を、ほぼ瞬時に文字起こしと字幕作成が完了する様子を体験できました。RTX4090を使用されていましたが、最近噂の5000台が出てくればさらに快適に動画編集環境が整いそうでその未来の片鱗を垣間見ることができました。
DaVinci Resolveの文字起こし機能は有料のサービスらしいですが買い切りということでpremier proの代替案としても上がってくるだろうなと思いました。
3. アート作品「文章の色」
AIを使ったアートの展示もたくさんあった中で特にわたしが印象に残っているのはYuさんの「文章の色」です。
文学をEmbeddingし色へ変換してAIのブラックボックスの視覚化を図っていて、とても面白い試みですし大変良い刺激を受けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379284/picture_pc_e2eeafda842d3646d29d60a3414ad3e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379283/picture_pc_cc428d934e2c858c576a5cd0b68ea8a6.jpg?width=1200)
「2001年宇宙の旅」や「インターステラー」で用いられている視覚的な演出に近いものを感じました。
シンプルな色彩のRGBに文学性を付与する行為の神秘性みたいなものを感じ取れた様な気がします。
観光
実は東京に来るのが初めてだったので,フェスの合間に観光もしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379443/picture_pc_89eda066978cac93f87f96a5dc19a709.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379445/picture_pc_1da267c9a014b285e7441212bf1c926e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379444/picture_pc_ac2fb7347aacf7b5968524bf33f6b82c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379449/picture_pc_c3e415ee5ecd6808c4980bbf66ef8f20.jpg?width=1200)
予想外の出来事
ゆったり観光しすぎて帰りの成田空港までの到着が間に合わず、羽田空港第3ターミナルで一夜を過ごすことになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379451/picture_pc_d506a8abb8e2493ffa00db0aee882c32.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379453/picture_pc_5015554ff2e2d0b051edf11090b4effb.jpg?width=1200)