この世の救いとは
近年、この世の救いと言うものが
薄れていくのを感じていく。
『あの人がそうなったのは、○○したから(しなかったから)だよ。』
とか、平気で無味乾燥した言葉を見聞きしますね。
【自業自得だよ】
【平生業情や】
【因果応報】
確かに、もとを辿ればそうかもしれませんが。
でも、この考え方があまりに表面的に
他者を切り捨てるような言葉として
訓戒として、広まるのは危険です。
この世界は、自分一人で成立しているものでは
ないからです。
身の回りにある物、1つにしても
必ず、誰かとの見えにくいかもしれませんが
繋がりを経て自分の手元にあるものです。
世界は必ず、あなた(わたし)を1人には
させないのです。
と、私は思いたいのです。
いついかなる時も、細くはあるけれど
どこかで繋がっています。
忘れないでいたいものです。
まずは、自分にあるあたたかな心に
気が付いて失わない様に。
自分で自分を見離さない様に。
まずは己の身から。
薄情にならない、篤実とまでは難しくとも
心まで凍らせてしまわない様に・・・。
あなたの(わたしの)心持ちで
温かな心になる人がいるかもしれない。
黄昏の世界で終わるには、まだまだ
早すぎるかと思います。
心の豊かさ、育みたいものです( ^^) _旦~~
お読みくださいまして、有難うございました。
最後に、好きな映画を1つ。
『燃ゆるとき』
18年ほど前の邦画です。
原作小説があります。
事実に基づくお話がモデルであるので
ご存じの方も多いかもしれませんね(^^)/
ちなみに、私は映画しか見ていません。
が、わりとのめり込んで観ていたのを覚えています。
いいなと思ったら応援しよう!
書く事は生きる事、これからも自分なりに書き続けていきます。いただいたサポートはこれからの自分の心の充実のために、ありがたく使わせていただきます。