【2024冬】ドラマ アニメ 個人感想まとめ【1月第2週】
アニメはすべて1話が放送されてドラマも少しずつ始まってきてるけど、今のところほぼ1日以内に観れている。
そのうち、このドラマ・アニメは合わないから観るの止めようってなるので減るのですが、この時期が一番観るのが多いのでここでペース守れればいい習慣になるので頑張りどころ……。
『ジャンヌの裁き』#1
自分もなるかもしれないっていう内容にしてはあまりリアリティがないような作り方に感じる。
頻繁に集まったりしないし、実態とは異なるから?
そう考えると正直不動産ってちゃんとしてる?
権力がどう、というよりは正義がどう、って感じ。
トーク劇だけど、キャラ立ちすぎててごちゃごちゃしてる感。
急にやる気出すじゃん。
犯人急に冷静になるやん。
お前が謝るべきは遺族や。
証言が裏返った時点で議決も何も……。
笑顔になる場面ではないと思う。
こういうのはいいことした感だけでいいんだ。
検察が裁判で99%勝つために不起訴にしてるところが一番の闇だからなぁ。
覆すところに焦点が行くと、ほかの裁判系と一緒でなんか違うかなとも感じたり。
『ハコビヤ』#1
初日とは思えないほどなじんでくるし、首突っ込んでくる子怖くない?
なんで謎の副業を平然と受け入れてるの?
人の懐に入り込むのがうますぎる。
でもこの子も初日でここまで紛れ込んでるから同系統だよな。
探偵業的な話かと思ったら、流れ変わったな。
若年性アルツハイマーか……。
相方のこと知ってるなら、病気のこと教えてあげてもよかったんじゃ……?
言われてみれば、メモの内容が確かにアルツハイマーだわ。
突然介護が必要になった家庭の閉鎖的なところが出てるのがすごいリアル。
諦める以外の選択肢が消えて考えるのをやめようとしてる感じ。余裕がないのも分かるんだけどね……。
『地球の歩き方』#1
本人は良くしてくれた過去からイメージで「オムニ」を選んだけど、子どものために「犠牲」という言葉が出てくる。
子どもを育てたことを一番に語る人がほとんど。
急にドラマの感じになるやん。
ドネさんの母親を探す流れになると、取材の方向性から離れない?
『光る君へ』#2
文で愛を交わす市井の人と後宮で男女の関係が対比されてる。
勉強のできない弟、品のない東宮、権力に付き従う父など、男の印象の悪い人が多い。
後宮の噂話してる女も印象悪いか。
紫式部が言えたことじゃないか。
「うそはいずれあらわになってしまうと思うが」
自分がうそをついていることへの後ろ暗さ?
三郎(道長)に対するものなのだろうけど、代筆業で復讐心をごまかしている自分に対するものとも考えられる気がする。
「うそをついたことをわびることで深い仲になれるやもしれん」
想い人になりつつあるってことなのかな。
『SYNDUALITY Noir』#13
「ふぬけた世界っていうことは」
そういうことができる世界になったっていえるのは大事。
理不尽に怒ってたのは、目を背けてただけかも。
いつでも切り替えられるようになった?
ノワールがついていけなさそうだけど。
『道産子ギャルはなまらめんこい』#1
ニワカだけど、冬の北海道は普通の2倍以上遠いぞ。
なんで北海道の民の寒さ耐性は実際バグのレベル。
なんかこの男ちゃらくない?
性癖バグってる。
普段と違う場所だから浮かれてるんだろうけど、それにしても……。
「そもそも俺は、黒髪清楚で真面目な女の子が好きなんだ」
嘘つけ黙れや!
運命に酔ってるなぁ。
こいつずっとうるせえな。
そしてずっとキモい……。
道産子ギャルがどうこうじゃなくて、お前がただちょろいだけでは?
賢者タイムみたいなムーブするじゃん。
冬木にはこう見えてるんだろうか。
『戦国妖狐』#1
「人間が好きだからだ」
過去に何が合ったのだろうか。
それにしても、説得が正面突破過ぎない?
カタワラ側の事情も考えてるのか。
カット割や構図と描き方にすごいこだわりを感じる。
しつこさや荒く感じることもあるけど、惹きつける魅力がある。
エンディング、力尽きてない?
『メタリックルージュ』#1
ネクタルがなければ機能停止するけど高値で取引されてる?
今のところ何が目的とか世界観とかいろいろ分かんない。
知り合いじゃないのか……。
「本当の自分って何なんでしょうね」
過去も目的も問われても何も答えないのを見ると、何もわかってないんじゃないかっていう。
ただ殺しまわってるようにしか見えない……。
『百妖譜』#1
人が悪いのか、妖が純真過ぎるのか。
妖だけが人間の声を聴いて、分かったつもりになってたんだろうな。
僕も人間側なんで、40年経って姿まで変わってたら分かんないよってなっちゃうなぁ。
この女の人にどうして欲しかったんだろう。
そもそもナメクジとか何だったんだ?
『ダンジョン飯』#2
なんでいかくが先?
思考がどんどん魔物研究に寄っていってる……。
意外と健康志向だな。
「肉汁がよく出てておいしいです」「なんかごめんね」
悠長に手間暇かけてるけど、自分たちのためにやってくれてはいるからこうとしか言えないよな……。
ずっとマルシルが大暴れしてる。
パーティーで女性キャラだけじゃなく、明るさやツッコミも全部任されてるもんな……。
普通は罠を解除もしくは回避が本分だから、活用とか言われてもそりゃ困るよな。
「一緒になればよりおいしい。人も飯も変わらないのだ」
(食べ合わせやアレルギーの問題はあるよ)
『薬屋のひとりごと』#14
猫猫の講義というよりは、花街の知識共有だな。
関わりを避けてるだけで特にトラブルが起こるわけじゃないのか。
粉塵爆発かよ。
そんなめったに起こらないけどね。
『僕の心のヤバイやつ』#14
山田もいろいろやらされて中学受験失敗してたんだな。
親が自分の分やらせようとしてる感じある。
「どうして急に不安になるんだろう」
恵まれてる=一人でやったことが少ない、って考えて自分のしてあげられることに不安になってるのかも。
正しい手段を知れてるって考えられればいいんだけどね。
「大人に近づいてる証」
お互いに大人という変化で相手からの見られ方が変わることにおびえている。
これ、これまで市川が思ったことを山田も抱えてるってことを描いてるように見れるよね。
今のところ1話で観るのをやめるというのはないけど、今の印象だったら自分に合わないので観るの止めるかなぁ、というのはいくつか出てきた感じ。
ドラマ
◆最後まで観るかも
・『ハコビヤ』
◆3話で観なくなるかも
・『光る君へ』
・『ジャンヌの裁き』
・『地球の歩き方』
アニメ
◆最後まで観る(継続なので)
・『薬屋のひとりごと』
・『僕の心のヤバイやつ』
・『SYNDUALITY Noir』
◆最後まで観るかも
・『ダンジョン飯』
・『百妖譜』
・『戦国妖狐』
◆3話で観なくなるかも
・『メタリックルージュ』
・『異修羅』
◆1話で観なくなるかも
・『道産子ギャルはなまらめんこい』
メモだけ残しておいて、決断するのは来週の自分に……。