見出し画像

【節分】マンデラエフェクト?と思ったら自分だけだった

日本の季節的イベント。
結構ゾロ目のイメージがあるんですよね。

  • 1月1日、元旦

  • 3月3日、ひな祭り

  • 5月5日、子供の日

  • 7月7日、七夕

  • 9月9日、強いて挙げれば救急の日?

  • 11月11日、強いて挙げればポッキー…(笑)

そんな訳で、節分って2月2日だと思ってたんですよね、子供の時からず〜っと(笑)

こんな勘違い、他の人でもいるのかしら?と思い、ネットで調べてみるも、大した記事はヒットせず。

ハイ、これは自分だけの勘違い、自分だけマンデラエフェクトでしたねぇ、恥ずかしい(笑)

因みにマンデラエフェクトとは、事実と異なる記憶を、何故か不特定多数で共有している現象の事。パラレルワールドとか、ロマンがあるんですけどねぇ…

おや?
何故か今年の節分は2月2日とな?
節分自体、2月3日と厳密には決まってないらしいけど、どうも前回の2月2日が100年以上前らしいので、この件はやっぱり、自分だけマンデラエフェクトでしたね。
でも、紛らわしい(笑)


余談。

折角マンデラエフェクトの話をしたので、知り合いのそれらしき話を1つ。

以前、会社のおっさんが、
「昔の500円玉には、真ん中に穴が開いていたよな?」
とか、急に言い出した時は驚いたな。

そんな訳ないでしょ?
と思いつつも、ネットで調べると、

  • 過去に穴開きの500円玉の発行事実は無い

  • 穴開き500円玉の記憶を持った人が何人もいるらしく、記事も多かった

って事で、こちらは本物のマンデラエフェクトっぽいですね。

そのおっさんには、
「きっと別次元に迷い込んじゃったんだよ(笑)」と言ったら、
「まぁ〜たバカにしてさぁ〜」

なんてやりとりをしました(笑)

いいなと思ったら応援しよう!