
【ネズミ駆除】今年のネズミ、今年のウチに
台所の怪しい足音
この前、台所でカリカリと何やら物音が。
以前、ウチの天井裏で害獣の足音がしまして、それがハクビシンでは無いか?と当たりを付けた事があったのですが。
丁度、天井裏のハクビシン騒ぎがあったので、そこを疑っていたのですが、音の場所や音の感じがどうもおかしい?
何となくそれとは別件?と思っていたら、夜の台所で、目の前でネズミが横ぎるのを見た(笑)
脱衣所から台所のものが多い所へ走って行った。
う〜む、コレはマズいですねぇ。
まあ、ルートは明確なのだし、粘着シートでも置いてさっさと駆除してしまいましょ。
粘着シートの設置と駆除
早速、ホームセンターで粘着シートを購入。夜の9時頃に粘着シートを設置しました。
すると、翌朝5時頃に確認したところ、見事に捕獲致しました。割と呆気なかったというか、ルートが分かっていれば、簡単ですね。

一応モザイク(笑)
侵入ルートの考察
さて、ネズミは捕獲できたのですが、侵入ルートも見つけて潰しておかないといけませんね。
そんな訳で、壁の穴や縁の下など、怪しい穴を色々と探してみたんですが、ハクビシンの時とは違い、今回はそれっぽい穴が見当たりませんでした。
見つからないと言って、そのままには出来ませんね、気分もスッキリしませんし。ということで色々と考察してみた結果、どうも、下水の穴 が怪しいのではないか?という結論に至りました。
ウチの下水管は、床から塩ビが突き出していて、そこに排水のジャバラの管を挿入して使うタイプ。台所のシンク、洗面台、洗濯機の排水と、3ヶ所ある内の洗濯機の下水が怪しいと睨みました。だって、床から突出した下水の塩ビの径と、洗濯機の排水ホースの径が全く合っていないんだもの。
とりあえず今回は、洗濯機のホースにグルグルとテープを巻いて径を無理やり太くして、下水の塩ビ径に無理やり合わせ、ホースを隙間なくねじ込む方法をとりました(写真なし)
とりあえず、コレでしばらく様子を見ます。また出たら、その時また考えます。