【オリジナル】ミステリアスあきらっきー【デッキ投稿】


はじめに

こんにちは、らずもです。
今回はあきらっきーのデッキを紹介したいと思います。といっても、このデッキ大会で結果とか残してるわけではないのですが、、、
セレモニーの優勝報告などで見かけるあきらっきーとは違うアプローチでデッキを組んでるので何かの参考になればと思いnoteを書くことにしました。

あきらというルリグ

本題に入る前にあきらっきーのルリグ・シグニ特徴をおさらいしてましょう。(※長くなるのでデッキリストまで飛ばしてもらっても構いません)

ルリグ特徴


あきら☆らっきー

まず、あきらっきーの効果で目を引くのは何といってもルリグでの追加打点です。相手の手札に余裕がなければルリグアタック時に追加で1ダメージを与えることができます。これは効果によるダメージなのでサーバントでガードできないのも特徴です。
ゲーム1起動効果では3ハンデスと相手のシグニ1体バニッシュを選べます。上で説明した自動効果と相性がいいのは3ハンデスですが、高パワーのシグニをノーコストでバニッシュできるモードも強そうに見えます。

シグニ特徴


参ノ遊姫 ボールペンマワシ

あきらっきーのパートナーシグニであるボールペンマワシは自身がアタックした時にエナを消費せずに相手のシグニを1体除去できます。コストとして場の≪遊具≫シグニをデッキ下に送ることになりますが、アタックフェイズ中に限りターン中一回だけ手札から≪遊具≫シグニを場出しできるので一応の穴埋めはできます。アタックフェイズ中の≪遊具≫シグニ場出し効果は相手ターン中でも発動するため相手次第ではかなり堅い壁にもなってくれます。

導入

こんな強いルリグとシグニがいるのですが環境があきらっきー一色に染まっているかというとそうでもありません。あきらっきーにしてもボールペンマワシにしても効果を発動するのに≪遊具≫シグニが必要なのですが、≪遊具≫シグニはまだ種類が少なく、今回実装されたアタックフェイズ中に場を離れる効果と相性がいいシグニも過去の≪遊具≫シグニにはいません。また、≪遊具≫シグニでハンデスできるシグニはミズフウセンだけでハンデス力も足りてません。ボールペンマワシの≪遊具≫シグニ場出しはターン中一回で発動タイミングを選べないのでボールペンマワシでの除去とあきらっきーでの追加打点を同じターン中に行う場合、ミズフウセンミズデッポウBUNNY_CHARGEの効果を使わないと1面空いた状態でこちらのターンを終了することになります。
現状、リソース確保能力もリソース奪取能力も除去能力もイマイチ足りてない、というのが私のあきらっきーの評価です。
ではどれか一つに特化させれば面白いデッキができるのではないかと作ったのが今回紹介するミステリアスあきらっきーになります。
導入長くなっちゃいました。すみませーん!!

デッキリスト

ルリグデッキ

ルリグデッキ

メインデッキ(LBあり)

メインデッキ(LBあり)

メインデッキ(LBなし)

メインデッキ(LBなし)

デッキ概要

ルリグデッキ12枚のフルアシスト構成です。アタックフェイズ中に使えるルリグデッキのカードが1枚しかありませんが低速デッキです。
ミステリアス・チョイスDon't_STOP!ボールペンマワシスフィンクスや凍結LBを駆使し相手の攻め手を減らしながらLBでは止まらないリーサルを目指します。
エクシアジャックビーンズなどの耐性持ちシグニはあやブラッディコンボ(あや//ディソナ+ウリス・ブラッディ)で一気に吹き飛ばしちゃいましょう!

カード紹介

構築の中から採用理由がわかりにくいカードやあまり使われてないカードを抜粋して紹介します。

  • 閃々!!ガブリエラ

閃々!!ガブリエラ

序盤の除去要員。できるだけエナも手札も渡したくないのでトラッシュ送りができるこのカードを採用しました。パワーが高いシグニを並べられると不発に終わることもあるのですが、そういったデッキは序盤の攻め手は少ないことが多いので割り切って空撃ちしましょう。

  • 煌々!!ガブリエラ

煌々!!ガブリエラ

序盤の手札補充及び防御要員。あきらっきーがレベル2になったターンに使います。Don't_STOPの効果もあり、序盤はそんなにエナがないはずなので1面はシグニアタックを止めてくれると思います。エナを使い切ってくれたらあきらっきールリグアタックを比較的安全に通すこともできます。後述するミステリアス・チョイス効果誘導としての役割もあります。

  • ウリス・マッド

ウリス・マッド

終盤の手札補充要員。毎ターン1面はボールペンマワシを立てたいので主にボールペンマワシを回収します。終盤まで取っておくことで相手にMIX構成だと思わせられるかもしれません。

  • ウリス・ブラッディ

ウリス・ブラッディ

終盤の防御+奇襲要員。上の出現時効果でトラッシュから場出しした後、下の出現時でシグニを場からトラッシュに置くので防御面数は1面に見えるのですが、あや//ディソナと合わせることで真価を発揮します。
あや//ディソナのメインフェイズ以外で場を離れたときに発動する自動効果によって相手ターン中に2体もシグニをバニッシュすることができます。デッキ下にレベル3を仕込んでおく必要がありますが、あきらっきーなら追加打点のついでにできちゃいます
もし、レベル3を仕込めなかった場合はトラッシュからボールペンマワシを場出し後再度トラッシュに置くことで1面バニッシュしながらボールペンマワシ効果で手札からレベル2以下≪遊具≫シグニを場出しできるので一応2面防御はできます。

  • ミステリアス・チョイス

ミステリアス・チョイス

1エナでリソースを4枚も削って更に相手ターン中に除去までできちゃう偉いカードです。今まで見かけることが少なかったピースですが、その理由はモードを対戦相手が自由に選べることとそもそも対戦相手のリソースを奪うデッキだと過剰になりすぎる点にあったと思います。その点、今回のデッキでは前述した煌々!!ガブリエラによる効果誘導もありますし、あきらっきーのイマイチ足りてないハンデス力と除去能力をサポートしてくれます。

  • Don't_STOP

Don't_STOP

そもそも強いルリグアタックをさらに強力にしてくれるカードです。主に序盤のリソース削りとして役立ちます。特に一衣戦ではガードに際し2エナも削ることができるのでジャックビーンズの動きをかなり鈍らせることができます。

  • コードアンシエンツ スフィンクス

コードアンシエンツ スフィンクス

今回のデッキの陰の主役。相手ターン中にパワー15000の壁となり、シグニかルリグのアタック時に1エナ要求の蓋となるスーパー偉い子。このカードのおかげであきらっきーのルリグアタック時効果で空いたシグニゾーンに何も立てないという択を取ることができます。また、ボールペンマワシのアタックフェイズ中場出し効果のおかげで対戦相手はアップ状態を対象としたLBのケアをしにくいのでLBもデッキと相性がいいです。ロングゲームになると供給が尽きがちなサーバントの回収をすることもできます。あと可愛い

  • RANDOM_BAD

RANDOM_BAD

TOO_BADLYの登場で採用数を減らした印象のあるRANDOM_BADですが、あきらっきーに採用するなら断然こっちを推します。理由はLBでハンデスできることです。もう何度目かになりますがあきらっきーや≪遊具≫シグニだけでは本当にハンデス力が足りないので、LBを踏んだだけでハンデスになるこのカードの方が使い勝手がいいと思います。

  • 大罠 あや//ディソナ

大罠 あや//ディソナ

あやブラッディコンボ用のカード。そのまま盤面に立てても嫌がらせはできるけど、対戦相手にもデッキの下がばれてるのであまり圧はかけられません。手札が少なくてどうしようもないときハンデスがあまり足りてないときに使えますが、なるべくボールペンマワシスフィンクスを盤面に並べたいです。

  • THRILLING

THRILLING

エクシード4を追加で支払うと1コスト3ドローになる優秀なドローソースです。1枚ライフクロスに埋まってても大丈夫なように2枚採用しています。

デッキの強み

ミステリアスあきらっきーの一番の強みはエナ絞りにあります。ボールペンマワシあきらっきーもアタック時効果なので対戦相手にアタックを止められた場合エナを全く与えずにターンを終了することができます。さらに対戦相手はその返しのターンでもアタックフェイズまでにスフィンクスをどうにかしないとアタック時にエナ課税までかけられるので碌にアタックすることすらできません。
一方こちらはボールペンマワシと≪遊具≫シグニさえ用意できれば3点は確保できるので点要求に差をつけることができます。対戦相手が防御札を使い切った後はあやブラッディコンボで盤面を崩壊させ過剰打点を叩き込めます。

入れ替え候補

  • カウントダウン・ヒールズ

カウントダウン・ヒールズ

盤面の安定性を底上げします。

  • コードアンシエンツ ファラリス

コードアンシエンツ ファラリス

打点が足りないと思ったら。≪古代兵器≫なのでウリス・マッドスフィンクスと一緒に回収できます

  • 偉智の遊 タマ//メモリア

偉智の遊 タマ//メモリア

とにかくレベル1≪遊具≫シグニが足らないと思ったら。デッキ下の固定やスフィンクスのコスト要員など何かと役割はありそうな気がします。

最後に

ミステリアスあきらっきー、いかがだったでしょうか?今回はリソース絞り、特にエナ絞りに焦点を当ててデッキを組んでみました。使ってみた感想として、相手からのハンデスには少し弱いですがエナを使い面を開けてくるようなデッキに対してかなり強く、相手からの点要求が0のターンも結構作れてやりたいことはできてるかなという風に感じます。ハンデスや面空け一辺倒ではないのでかなり頭を使い、デッキを回しててすごく楽しかったです。スフィンクスちゃんを一目見たときから主軸にしたデッキを絶対組もうと思っていたのでそれも達成できてよかったです。スフィンクスちゃん可愛いよスフィンクスちゃんミステリアス・チョイスとまではいかなくともエナ絞り型のあきらっきーにはかなり可能性があると思います。ぜひ試してみてください!
半年以上ぶりのデッキ投稿ということになりましたがここまで読んでいただき本当にありがとうございました。すごく長くなりましたが今回のデッキ投稿noteはここで締めようと思います。
また何か面白そうなデッキができたら投稿しようと思いますのでそのときはまた読んでくださると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!