見出し画像

Windows on Vagrant初期設定メモ

毎回忘れるので初期設定メモ
ほぼ好みでゲストOSはCentOSを使っています。

Python3.Xのインストール

1. 必要なものを事前インストール

sudo yum groupinstall "Development tools"
sudo yum install gcc zlib-devel bzip2 bzip2-devel readline readline-devel sqlite sqlite-devel openssl open ssl-devel git libffi-devel

2. pyenvをインストール

git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv

3. pyenvの設定

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source .bash_profile

4. pyenvのインストール確認

バージョンが返ってくればOK

pyenv --version

5. インストールするpythonのバージョンを確認する(今どこまでリリースされてんの)

pyenv install --list

6. 最新版をとりあえずインストール

執筆時点では3.8.2

pyenv install 3.8.2

7. グローバル(システムのデフォルト)を3.8.2にしちゃう(vagrant上でそれしか動かないので)

pyenv global 3.8.2

8. pipenvとpipのインストール、アップグレード

だいたいpipがアップデートかかってるので

pip install --upgrade pip
pip install pipenv

Redisのインストール

1. レポジトリを登録

 sudo yum -y install epel-release

2. redisのインストール

sudo yum install -y redis

3. 自動起動オン

sudo systemctl enable redis

4. redis起動!

sudo systemctl start redis

MariaDBのインストール

1. レポジトリをcentosに登録

curl -sS https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup | sudo bash

2. yumでインストール

sudo yum install MariaDB-server MaridDB-shared MaridDB-devel

3. 文字コードをutf8mb4にする

sudo vi /etc/my.cnf.d/server.cnf
# 以下viで入力する内容
[mariadb]
character-set-server=utf8

4. 自動起動オン

sudo systemctl enable mariadb

5. mariadb起動!

sudo systemctl start mariadb

※rootのパスワードは…?
 これいっつも忘れるんだけど、んで検索するとリセット!とか初っぱなからリセットするやり方が結構でてくる

 でも、うろ覚えだが、どっかのタイミングで認証が変わったらしく、「Linuxのユーザーがrootならばパスワードなしで入れるけど、他は入らせねぇーよ?」ってなったとか見た記憶が。

 事実、

mysql -u root

では入れなくて

sudo mysql -u root

では入れる

解決方法は、以下
これの「スマートな解決方法」の対処法でやるのがベストっぽい(やっと前にたどり着いたところに戻ってきたぞー!)

6. mariadb初期設定

sudo mysql_secure_installation
Enter current password for root (enter for none):

パスワードはなしなのでそのままEnter

Switch to unix_socket authentication [Y/n]

unix_socketではログインしないので n

Change the root password? [Y/n]

ルートパスワードを任意の値に変えるのでそのままEnter

Remove anonymous users? [Y/n]

匿名ユーザーは消すのでそのままEnter

Disallow root login remotely? [Y/n]

ホストOSからもアクセスしたいので n

Remove test database and access to it? [Y/n]

testデータベースは使わないのでそのままEnter

Reload privilege tables now? [Y/n]

権限情報すぐ反映して欲しいのでEnter



いいなと思ったら応援しよう!