![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171875399/rectangle_large_type_2_adb64e28520e6cd23b34e82d38cbe63b.png?width=1200)
100日間の新しい自己投資が始まったので、意気込ませていただくよ【自己理解プログラム開始宣言】
お足元の寒い中、このページを開いていただき、ありがとうございます。
わたくしごとですが、1月23日から、「自己理解プログラム」というものを受け始めました。
そして、自己投資おねだんの自己ベスト更新となりました(拍手)
なので、けっこう覚悟決めてるし、このチャンスをムダにしないために、ここで意気込ませていただきます。
※自己理解プログラムってなんだい?という人はこちらをご覧ください↓
なぜ、やりたいことを見つけたいの?
自己理解プログラムを受ける理由は、本当にやりたいことを見つけたいからです。
自己理解プログラムがそういうものなので、そりゃそうだって感じです。
「じゃあ、なんでやりたいことを見つけたいんだろう?」ということを考えてみました。
生きるのには、お金がいりますよね。
自給自足したら、お金はいらないかもしれないけど、外が嫌いだからコメ育てたくないし。
だから、仕事して、お金稼がなきゃって。
1日に8時間、「大変だな」って言いながらも「みんな頑張ってるし」ってガマンして働いて、帰ってから見るアイドルの顔面に支えられて生きていこうって。
それで、公務員になりました。
でも、その計画は儚く散っていきました。
「新人だから、電話に出る」とか、「仕事で必要だから、苦手な運転も練習する」とか、「上司に言われたから、つべこべ言わずやる」とか、そういうことができないタイプだったんです。
じゃあ、「やりたいこと」を仕事にしなきゃ。
そこから、「やりたいこと」を仕事にしようとする日々が始まりました。
ウェブライター、ブログ、片づけコンサルタント、YouTube、note、片づけのアシスタント。
思いつく限りやってみた。
だけど、全部うまくいきませんでした。
特に、「これが使命だ」と思って、時間と体力と気力と精神力と努力とお金をかけてきた、片づけコンサルタントがどうやら違ったらしいと気づいたときは、足が震えましたね。
はあ、
わたしが本当にやりたいことって、なんなんだろう?
↓
↓
↓
↓
↓
わからない!それなら自己理解するしかねえ!
とまあ、そういうわけです。
100日後にどうなってたい?
このプログラムは、100日間あるので、100日後どうなってたいかも、考えてみました。
やっぱり、1番の理想は「本当にやりたいことをやって、人からの感謝としてお金をもらって、それで生活してる」です!
でも、3か月ちょいでそこまでいってる自分をイメージしようとしても
「いやいや、あり得ないでしょー」ってなってしまうので、もうちょっとイメージできるサイズ感にしておきたい。
それに、「3か月で、生活できるまでにしてほしい」って言われたら、自己理解プログラムだって、「理想の彼女になんて、きっとなれない。プレッシャー」ってなっちゃうと思うんですよ。
ということで、3か月後の理想の自分は、こちらです!
どどん!(効果音)
「本当にやりたいことに向けて、毎日楽しく発信できている」です!
わたしの場合、SNSで発信して、そこから仕事に繋げていくと思うので(←対面で人脈広げるとか、くそ苦手)、その途中にいるイメージです。
ところで、今も「SNS楽しいなあ」と思うときもあります。
あるから、こうして書いてるのです。
が、「いいねが少ない」とか「本当にこんなこと発信してていいのかな?」とか、振り回されてる感じもします。
そのツラさから逃げるために、YouTubeで雷獣とQuizKnockとたむらかえ2ばっかり見て、「わたしもいい大学に入っていればなあ」とか、どうしようもないことを思いながら、干し芋とチョコをモリモリ食べてるのです!
そうじゃないじゃん。
この100日間で自己理解プログラムを通して、本当にやりたいことを見つけて、楽しく自分の想いを伝えてる。
これが、100日後のわたしです。
そのためにどうするのか?
100日後に、本当にやりたいことに向けて楽しく発信ができてる人になる人は、この100日間をね、どうやって過ごすんですかという話です。
それはですねー
進研ゼミは、続けることが大事だったし、それは自己理解プログラムも一緒だと思います。
ちゃんと100日間、続けます。
そのために、意識することは、「グレーでいい」です。
変に完璧主義なところがあるので、納得できるまでやろうとして睡眠不足からの体調不良とか、計画がちょっと崩れたくらいで、「もうやだ」ってなってしまうことが予想されます。
進研ゼミだって、それで溜めてやめました。
なので、「1日に1時間できたら最高!だけど、3分でもやったらもう花丸だし、生きてるだけで優勝してるよね」っていう感じで、続けてゆきます。
あと、担当のコーチがいるので、その方を頼らせていただきます!
おしまい
いつも読んでくれてる人、ありがとう。
自己理解プログラム受講生の方は、これからどうぞよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![おちよ|快適な{家としごと}の自由研究者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167670334/profile_e6c315a488e6a83e41ca59fb7a71d7c6.png?width=600&crop=1:1,smart)