![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154232620/rectangle_large_type_2_e3d79650aea72877702fe3175d20b6c1.jpeg?width=1200)
ヘアアレンジを学んだら、自分の人生が停滞してた理由がわかった
昨日わたしは、美容師のhisaeさんによる「こなれ髪レッスン」というのを受けてて、あることに気付きました。
それは、
うまく行かないこと、なんでも顔のせいにしていた!
ということです。
小学生のとき、友達がいないのは、顔がかわいくないからだと思っていたし
![](https://assets.st-note.com/img/1726271459-UHxoI3XMcNuRFyPaB8g0wYe4.jpg?width=1200)
高校生になって、かわいいと思った服が似合わないのも、バレエがうまくできないのも
全部、顔のせい。
ファッション雑誌のモデルさんも、バレエダンサーもみんな顔がいいからね。
性格いい子がいいなんて、男の子は言うけど、ルックスがアドバンテージ、いつだってかわいい子が人気投票1位になる、はこの世の真理で、
片づけコンサルタントとして起業したのに、レッスンがあまり入らないのも、顔のせいです。
片づけコンサルタントも他の業種の方も、起業して活躍してる人はみんな、なぜか顔がいいので。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271627-5jMN1fP4OYaE9orgdBAQS802.jpg?width=1200)
でも、そんなわたしも、2023年の夏、似合うドレスとプロのヘアメイクによって、プリンセスに大変身して、
「顔のせいじゃなかった…!」
と衝撃を受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271706-rnoidEtvsSYOG5fqhN2UbwVc.jpg?width=1200)
こんなに違うなんて!!
でも、
顔のせいじゃないとわかったのに、また忘れてしまいまして、、、
髪を巻いても変になるし、巻かない方がマシなのは、顔のせいだと思ってました。
だから、気合い入れたつもりの日でも、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726271798-AOGma0KBlcDLFRetnf1qM6oZ.jpg)
でも、髪の巻き方を丁寧に教えてもらって、画面に映る自分を見たら
![](https://assets.st-note.com/img/1726271824-fHt6RCD1ON8eYQKkBTJzbviq.jpg?width=1200)
あらためて、顔のせいじゃないなって気づきました。
ふつうに、やり方知らないだけでした。
そしてそして
わたしが特に引っかかったのは、ここからです!!
一緒にヘアアレンジのレッスン受けた方たちは(もとから顔がよかったんかもしれないけど)、
「最近髪を伸ばしてる途中なので、短い毛が出てきてしまうんですけど、どうしたらいいですか?」
「いつも時間が経つと潰れちゃうんですけど、どうしたらいいですか?」と
経験からうまれる超具体的な質問をして、的確なアドバイスもらってました。
髪の毛、なんか変だなー
まあ顔が変だからしょうがないかあー
と、ふだん諦めていたわたしには、到底考えつかないやつでした…
ここから察するに、
わたしが「顔がかわいくないから、友達ができない」と諦めていたころ、
あの人たちは「どうすれば友達になれるかな?笑顔であいさつしようかな?」とかやっていたわけで
わたしが「顔がダメだから、何着てもかわいくない」と斜めを向いていたころにも、
あの人たちは「ギンガムチェックは似合わないけど、こっちならどうかな?」と挑戦していたわけで…
顔のせいにして思考停止してる間に、あの人たちは試行錯誤してきたわけで…
顔のせいにしてたせいで、人生損してたじゃん…!!
ということで、顔のせいにするの、もうやめます。
今日からわたしは、TWICEです
とまでは言わないけど、
「わたしは顔が悪いわけではない」と信じることで、ひらける可能性があるような気がした日でした。
ツキを呼ぶには
笑顔を見せること
いいなと思ったら応援しよう!
![おちよ|快適な{家としごと}の自由研究者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167670334/profile_e6c315a488e6a83e41ca59fb7a71d7c6.png?width=600&crop=1:1,smart)