
5月のギフトと6月のテーマ
こんにちは!
おちよです。
6月に入りましたので、毎月恒例のギフトとテーマを書いていきます。
5月のギフト
5月はこれでもかというほどにぎゅぎゅっと中身が詰まった1ヶ月となりました。
そんな中で覚えておきたいギフトを書いておきます。
見てる人は見てる
Beauty Japan茨城から
「コンテストに出ませんか?」と
スカウトしてもらったり
直接会った片づけコンサルタントの方から
「いつもインスタ見てるよって絶対今日言おうと思ってたんだ」
「続きが読みたくてスワイプしちゃうような投稿だよね」
と言ってもらったり。
今までコメントのやり取りをしたことのなかった人から
すごい唐突に
新しいチャンスをもらえたり、褒めてもらえたりしたので
見てる人は見てるんだなと思いました。
コメントがないと
「誰にも届かない思いを空中にぶん投げてる」感覚になってしまうけど
インスタやっててよかった😢
コメントなくても、みてる人はみてる。
ありがとう。
みてる人。
しゃべりたいときにしゃべる
こんまり®︎流片づけコンサルタントの人たち数人と集まりました。
そして、一緒に神社にあるおしゃれなカフェでご飯を食べました。
わたしは今まで「人の話はちゃんと聞こう」「自分の話ばっかりしたら嫌われる」「聞き上手はモテる」と思っていたのですが
この集まりは、みんな喋りたい時に喋る人ばかりで
なんだと??
と思ったのですが、
数時間一緒にいても疲れないし
むしろ居心地がいい💓
喋りたいときに喋ると
「今度は人の話も聞きたいな」というモードになり
その人から別の人へ
自然と会話が回っていくからなのかな??
その日はそんなふうに気づいただけで
やっぱり嫌われたくない気持ちがたくさんあったけど
自分が喋りすぎたら嫌われるんじゃないかとか
ビクビクしてしまうクセも
もしかしたら「今までありがとう」と言える時が来るのかもしれないです。
許す
イメコンさんなど、起業した女性の方がたくさんいる会に行ってみて
にぎやかな会場の中にポツンと立ちすくみ、
「社交性がない」ということに改めて気づきました。
でも、社交性なんて子どもの頃からずっとなかったし
諦めよう。
そう思ったのに
妹は学校で友達を増やそうとがんばっている。
わたしが社交性諦めちゃうの、甘えなんじゃないかな
とか、自分を責めていた。
そんなとき、かんころさんのライブで
自分を責めてしまうときの考え方を教えてもらった。
社交性がない自分もゆるそう。
社交性を諦めちゃうなんてダメだって責めちゃう自分もゆるそう。
「ゆるす」という言葉は、心を軽くする魔法の杖みたい。
まずは理想を描く
こんまり®︎流片づけで一番最初に理想を描く。
わたしはこれを片づけでしかやってなかったんだけど
他のコンサルタントと話をしたら、
みんな日常的に使ってた💡(びっくり)
例えば、
靴を買いに行こうと思ったとき
理想なんてそっちのけで
「どんな靴を買おうかな?」と靴のことを考えていたら
店で永遠に悩んで
その日は何も買わないで帰ってきたんだけど
理想の自分はどんなだろう?って考えてみたら
きっと3ヶ月後にハイヒールを履いて
堂々とスピーチをしてる
そんな映像がはっきり見えた。
そしたら、とっても履き心地も良くて
デザインも最高で
3ヶ月後の自分に似合う靴に出会えました。

ときめくモノを選ぶマインド
片づけについて
3年前までは「捨てるものないかな?」とずっと探すことをやっていて
すごい苦しかったからそれはやめて
こんまり®︎流の「ときめくモノを選ぶ」マインドでできるようになったんだけど
それを他のところでも応用できることに気がついた
たとえば、わたしのインスタ。
「インスタからお申し込みが入らない。。一体どこがダメなんだろう」とずっと悪いところを探していて
苦しくなっていた。
このマインドは捨てるモノ探しと同じじゃないか!!
マインドを見直すときが来ましたとさ。
今いてくれるフォロワーの皆さまに感謝をしよう。
絶対に忘れんな!!
6月のテーマ
戦わない。その手を緩めて深呼吸。
かんころさんがよく言ってそうな言葉を6月のテーマにしようと思います。
というのも、今週からBeauty Japan茨城は本格的に始まって
肩はガチガチ、プレッシャーでお腹は痛い。
その結果あんまりよく眠れずに、道で自転車にぶつかりそうになる
ということが3度ほど観測されています。
なので、頑張るのはいいけど
頑張り方を変えたい。
BOYS PLANETで言うなら
ソンハンビンの余裕と努力。
完全に彼のようになるのはハードル高すぎだとしても
その方向なんだなってことを覚えておいて
迷ったときの道標にします。
いいなと思ったら応援しよう!
