![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30838479/rectangle_large_type_2_59e8ebfc9c0eb5c51ddded9080a90e74.jpg?width=1200)
ハードな話とかとか
初心者用のハード(電子工作とか)の本教えて~。と言われたので、そういえば以前紹介したっけというやつがコレ。
↑でレビューもしています。とても良い内容でおすすめですよん!
こういうのは(開きながらはんだ付けしたりするので)紙の本がおすすめですね。タブレットだとうっかりはんだの飛沫を飛ばしちゃって液晶がひどいことになったりするので……(経験者)
上のレビューの中にもありますが、初心者用(基礎)といいつつ、この本の範囲ってかなり広くて、ちゃんとやったらとても一冊では終わらない世界です。それぞれの専門分野が分化してれっきとした学問になっているところもたくさん。なんていうかいろんな方面世界への入り口のドアが集合しているガイドブックなかんじ。どの分野も興味深いし、たしかに「基礎」の部分は教えてくれるので、一般教養的に押さえておきたい知識を学べる良書なのです。
Webサイトでは
↑これがまたすんごく良いです。(しかも無料!w)
欲を言えば、7ページ目ですごい持ち方(冗談写真ですw)をしているはんだごての使い方が書かれていない事ぐらいですが、これはブレッドボードを使えってことでしょうね~。
300ページ以上ありますけど、ここに書かれていることを理解していたら、もうばっちりじゃないかしらん。(先ほどの本がいらなくなるわけではなく、よいポイント抑えててるなあって思えるようになるはずですw)
こちらも基礎講座と銘打ってますが、ちゃんと伝えようとするとやっぱりこれだけ広範囲になっちゃうのですねー。
それぞれ完璧に理解はできなくても、知識として「あ、聞いたことある」レベルでも知っておくと良いと思うので、ざっと300ページ流して見ておくと今後の人生にきっと役立つ(ほんとかな?)とおもいますw
読み物(コミック)ならなんといってもコレw
めちゃくちゃ親近感というか他人と思えない娘がでてきますw
基礎知識かというとちょっと違う気もしますが、「こんなことができちゃうのよ」ってリアルな風景がみれてよいですw
こちらもおすすめ~☆
いいなと思ったら応援しよう!
![神楽坂らせん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26348/profile_1d24f04075547f14101d054656b3146a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)