見出し画像

『Babel バベル』Ⅰ~Ⅳレビュー

B6判でけっこう厚い全四巻

『Babel バベル』Ⅰ~Ⅳ

著者: 古宮九時 / イラスト: 森沢晴行

📚

大学一年生の水瀬雫は、夏休みの初日に、不思議な「穴」に吸い込まれてしまいます。
抜け出た先はずばり異世界。頭上にドラゴンが舞う灼熱の砂漠に転移した雫は、偶然通りかかった親切な旅人たちに助けられ、近くの町に身を寄せることに。
「なぜか言葉が通じる」この世界で、魔法文字を研究している魔法士の青年エリクと出会い、彼の協力を得、もとの世界への帰還を目指して旅をすることになります。

さてさて、この、もとの世界へ帰ることがもちろん大きな目的なのですが、なにせタイトルがバベルというぐらいですから、「言葉」が大きなキーです。
当初、主人公の雫は「そんなものかしらん?」とよくわからずにスルーしてしまっていた「言葉が通じる」ということの不可思議さ。
相方のイケメンで知的エリートのエリクが雫の世界の言葉に興味をしめしたことにより、徐々にその不思議さに気が付いていきます。

雫の迷いこんだ世界は、大陸すべての民が同じ言語を話していて、国ごとの言葉の差異は方言以上のものはなく、言葉を解するヒトであれば、どこでも同じ言葉が通じるのが「普通」。
エリクのほうも雫のしゃべっている言葉が自分たちに通じているため、その「普通」が彼らにとって異世界である地球も同様だと当初考えていました。が、文系女子大生である雫の知識と、彼女がもちこんだ独和と英和の辞書やノートを見ることで、(彼にとって)異世界の言葉の多様性を知ることになります。

では、なぜ自分たちの世界では言葉が統一されているのか?
そしてなぜ異世界からやって来た雫も同じ言葉をしゃべれているのか?

二人は、どうやらこの世界にしかない力である(らしい)「魔法」の作用原理から、魂の解釈など、多岐にわたる考察をへて、徐々に世界の謎をときあかしていくのです。
自分が立たされている環境の「普通」である現象を実は不変ではないのではと疑い、仮説をたて、知的に問い詰めて、世界全体の法則を演繹し理論法則を打ち立てていく……。これってばまさに「宇宙論」そのものじゃないですか!! すごい!! この推論が「言葉」をキーにして行なわれていくことがもう鳥肌です。(異世界における)宇宙論の構築ですね!!

なんて、理系的に超燃える文系のお話なのです。
ただし、こうした知的な作業をやるのはほぼほぼエリクだったりしますw
主人公の雫は自分の冒険で精一杯。どちらかといえば感性で同じ結論にたどりついていく姿がこれまた良いのです。こっちは物語として超燃えますw
エリクはそんな彼女を信じ誠実に支えてサポートし続けてくれる。この関係性が良いのですわー☆

中盤でエリクがまるまる一巻分ぐらい出てこない影が薄い期間もあるのですが、その間にも知的作業ほかをすすめていたんであろう感があるし、読者もソレどころじゃないぐらい雫のほうが大変だったりしてw それはそれでぐいぐいとページをめくりたくなります。(この期間に現れる姫キャラと雫の関係も個人的にとってもよいですw)
一見遠回りするそうした間の出来事や気づきもこの言葉をめぐる冒険の一部になっているニクい構成がこれまた秀逸だったりします。

知的な言語や世界の謎にかかわる考察と、異世界の歴史が大きく転換する動乱に普通の女子大生が巻き込まれていく。これらがきれいにまとまっていく後半は必読です。

個人的には、魔法(と世界の)システムがなかなか良くできていて参考に(?)なりました。
この異世界と同じく、言葉の魔法にかかりっぱなしだった全四巻。

なんでまた異世界で言葉つうじるんだろう? なんて思ったことのある人や、ラノベの魔法システムや世界観におやおやと疑問を持ったことのあるファンタジー好きに超おススメです!



※余談

魔法について

この異世界は、いくつかの位階というレイヤー層が重なり合ってできていると考えられています。普通人には見えない魔法界というレイヤーを見て操作できるのが魔法士なのだとか。詠唱による魔法もありますが、図形と魔法文字を用いて魔法陣を描いて世界に作用させるのも一つの方法。

この魔法陣の書き方がけっこうこれプログラムっぽいのです。
ビジュアルプログラミング言語ですかねー? あ、「魔力を通す」って表現もあったので、電気回路が近いのかも? 回路記述用のビジュアル言語がそのまま回路として動作する? 円形なのは一番効率がいいから? などなど、いろいろ考えられちゃいますw
実際、魔法の「構成」を記述。なんてことを普通にやっていたりします。(物語の中で、どうやらデバックしているようだったりパッチをあてているようだったりするシーンもw)

魔法文字の数が256個(!)なんてキリのいい(よね?)数字だったりもするので、00H~FFHに対応しているにちがいない! とか、アセンブリ言語のニーモニック的なものなのかなカナ? とかとか想像しちゃいますw

ここらへんの考察も、「言葉」と一緒に楽しめたりするのです。
世界の構成も、もしかしたらシミュレーション仮説的に考えるのもありかもしれませんねーw


#古宮九時   #森沢晴行 #らせんの本棚 #ファンタジー #新文芸 #ライトノベル

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,