
お散歩路上観察「透かしブロック」編
ステイホームし続けていて、足腰がなまってしまいそう。
(実際なまってました><)
たまには運動しないと(´・ω・)(・ω・`)ネーってことで、ちょっと路上観察しつつお散歩してみました。
実は、先日みつけた
こちらの記事にさっそく感化されたワタクシ、近所の公園を一周しつつ、ふらふらと脇道にはいって透かしブロック探しをしてみたわけなのですが、いやあ、あるあわるわw
次から次へといろんなタイプが見つかって、ほんと、バリエーション豊か! ここまで深い世界とは知りませんでした~。
いつもは自転車でシャーって走り抜けてしまう住宅地のそこここにこんなお宝が潜んでいたなんて驚きです。
この一見よく見る三つの山型のタイプも、
こうして埋め込まれていたり、微妙に穴の大きさがちがったり、
中央の山が大きく強調された結果、左右の山が押しやられていたり、肉厚の違いや山の角度の違いなど、いろいろなパターンが無数にありました。
数件並んだ家に共通したデザインがあったと思えば、間に挟まった家だけ食い違うデザインだったり、なにか事情があるのかしらんとか余計な妄想をしてしまったりw
ひし形だったり
星型だったり(ひし形の中身が埋まっているタイプのさらに変形?)
ひし形の位相が90度ずれて(って表現はわかりにくい?w)クロスしているのだったり
びよーんと伸びて横長だったり、
三つ山がすべて抜けたシルエットだったり
それがさらに押しつぶされていたり
いやあ、ほんと、飽きませんw
街角を曲がるたびに新しい発見があって、その繰り返しでうっかり隣町まで足をのばしてしまいました(疲れたw)
あと、単体でも興味深いのですが、
こうした組み合わせの妙にも魅かれるものがありますね。
(そろそろ暗くなってきたので手振れ失礼><)
ほんと、合わせ技もあって、可能性は無限ですね!
それぞれの施工主さんの意匠がおもしろくて、なにか理由があるのかしらんとかいろいろ妄想も掻き立てられて、とても興味深いお散歩になりました。
こんな、路上観察も、なかなか趣深いものがありますね。(実際はなんの意味もないですがw)
そうそう、いつも通らない道をうろうろしたおかげで、こんなかわいらしい発見もありましたよw
いつも通らない小道通ったらこんな子たちが居たw pic.twitter.com/1tQDpx1vrk
— 神楽坂らせん@あつ森天体観測中,,Ծ‸Ծ,, (@auxps) May 4, 2020
ステイホームで家に閉じこもるのはもちろん良いことですが、長期戦になると身体がどうしてもなまっちゃいます。こんなちょっとした遊びをしつつ、(もちろんソーシャルディスタンスをとりつつ)ご近所をお散歩してみるのもおすすめです♪
いいなと思ったら応援しよう!
