RasPiでTVをごにょごにょ⑤〔静音化とケース作り〕
微妙に(ピンポイントに?)好評だったらしい、↑のさらに続きです~☆
―――
BS/CSチューナー付きのPX-Q3U4って、使ってみて初めてわかったんですが、ファンの音がめっちゃうるさいのです。スゴイ爆音なのですよ。ほんと、小型の掃除機でもはいってるんじゃないかってぐらい。
こんな騒々しいのをつけっぱなしにしてたら気になっちゃってテレビみれないじゃないのねえ。
と、いうわけで、安眠のためにも静音化してみよーとおもいます。
ソフト(設定)で対処
どうやら地デジチューナーとBS/CSチューナーの両方がONになった時にファンが全力回転するようなので、どうせ家では使わないからBS/CSチューナーは使うのをやめてみます。
$ sudo mirakurun config tuners
で、 /usr/local/etc/mirakurun/tuners.yml を書き換えます。
こんなかんじ。
- name: PX4-S1
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video0 <channel> - -
isDisabled: true
- name: PX4-S2
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video1 <channel> - -
isDisabled: true
- name: PX4-S3
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video4 <channel> - -
isDisabled: true
- name: PX4-S4
types:
- BS
- CS
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video5 <channel> - -
isDisabled: true
- name: PX4-T1
types:
- GR
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video2 <channel> - -
isDisabled: false
- name: PX4-T2
types:
- GR
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video3 <channel> - -
isDisabled: false
- name: PX4-T3
types:
- GR
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video6 <channel> - -
isDisabled: false
- name: PX4-T4
types:
- GR
command: recpt1 --b25 --device /dev/px4video7 <channel> - -
isDisabled: false
- name: PX-Q1UD-1_1
types:
- GR
command: recdvb --b25 --strip --dev 0 <channel> - -
- name: PX-Q1UD-1_2
types:
- GR
command: recdvb --b25 --strip --dev 1 <channel> - -
- name: PX-Q1UD-1_3
types:
- GR
command: recdvb --b25 --strip --dev 2 <channel> - -
- name: PX-Q1UD-1_4
types:
- GR
command: recdvb --b25 --strip --dev 3 <channel> - -
前半のPX4何とかというところのなかの
isDisabled: true
がミソ。
types:
- BS
- CS
ってなってるところ、つまり、BSとCS用のチューナーをDisable(無効)にしてね。という意味ですね。
書き換えたら
$ sudo mirakurun restart
で再起動。
さっきまでひゅいいいいいいいいいいっ! って言ってたのが、たまにひゅーーーーーん! っていうぐらいになりましたw
チューナー半分殺してるのになんでまだなるのかなと思ったら、どうやらChinachu (録画サーバー)さんがテレビの番組表を取りに行ってる時に夜泣きするようです。
数分おきに泣き出すので、これもまたちょっとこまるなあ。と。
同じような悩みの人いないかなあと検索してみたら、けっこういましたわ。みなさん五月蠅くて困っている模様w
ちらほらみつけた、いっそのことファンを静音ファンに交換してしまえ! というやつ、やってみることにします。
ハードに解決!
某匿名掲示板サイトにこんな記事があったので、参考にして
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/34294449/
をゲットしてきます。
げっと。
チューナーを分解します
ネジないなあってゴム足をひんめくってみたら隠れてました。そこかぁ(にやり)
※もちろん、この後は保証絶対無理。ってなりますから自己責任でね☆
五月蠅いファンさんとご対面。
とりはずして並べてみた図。左側がうるさい子。
どうやら側面から吸い込んで上に吐き出す機構のようです。右のはサイドに穴開いていないので、ニッパーでぱきっとやって無理やりあけました(強引w)
コネクタは前のやつから奪ってはんだ付けしちゃいます。
そうそう、単純にねじ止めしようとすると部品と干渉しそうなので、基板との間にプラのナットを挟んでかさ上げします。(上のナットはネジの長さが長すぎたので修正用。M2x20だと長すぎたからM2x18ぐらいがいいかも?)
基板裏側。こんなぎりぎりにチップがあるので、こちらもプラいナットでかるく締めてごまかしますw (金属だとショートしちゃいそう><)
くみつけて、電源ON!
回ってる! でもめっちゃ静か!!
先ほどまでの爆音が嘘のよう!
スペック的には30dB→19dBなので、その差は11dB、約3.5分の1の音量だそうです。(体感的にはもっと減ってるかんじ)
とりあえず騒音対策はこれでおっけーですね(∩´∀`)∩☆
※もちろん、もとの設計とは違うファンなのでちゃんと冷却できているかは未知数です。よいこは真似しない&やるなら自己責任でどうぞですよー。
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,