![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26853809/rectangle_large_type_2_791ff0343088baa4eacf036de057f09e.jpg?width=1200)
2016年夏、最高の夕陽を探してツーリング
(例によって食べてばっかり。ツーレポというより食レポな、原付二種で行った札幌近郊お散歩ガイドです)
2016年7月ほっかいどー。なんだかんだ言ってもうけっこう暑い頃合い。またまたカブ君をレンタルしてふらふら回った時の写真がでてきましたのでぺたぺたはります♪
クロスカブ借りました☆
今回の相棒☆ 黄色と黒は勇気の色なんだとか。阪神タイガースカラーのちょっとスポーティなカブ君。めちゃくちゃよく走る。さすがの子です。
まずは腹ごしらえ。円山というあたりのオサレなフレンチ……
……には予算の関係で行かないでw
庶民的かもだけどやっぱり円山だけにちょっと高級感ある所へ
地下鉄円山公園駅の上にあるビルのベーカリー&カフェ屋さん。
こちら、モーニングでパン食べ放題&スープ付きプレートが超お得!(たしか1000円ぐらい?)
パンはもうサイコー!めちゃくちゃ美味しいのでおススメです☆
お腹いっぱいになり幸せ気分☆
でも、スイーツは別腹w
せっかく近くまで来たので
宮腰屋珈琲本店でデザートをぺろり。(゚д゚)ウマー☆
食欲を満たしたので、次は芸術欲(?)せっかくバイクなのだし、札幌をとびだして、アートなカフェに向かうことにします☆
以下、だいたい時系列で場所ごとに紹介しますね。
岩見沢みなみ公園
道路沿いに蒸気機関車が置いてあったのでパチリ☆
一台ならよくある(?)けど、2台並んでて迫力ありましたねー☆
D51とC57だそうです。
美唄のSL保存車両
もう一つ、これは美唄にひっそり置いてあった機関車さん。カブ君と並べると大きさがわかりますね。でかい!
ほかいどーは炭鉱がたくさん作られていたので、こういう機関車の保存車両が各地にあります。
そして、本日の目的地へ
アルテピアッツァ美唄
こちら、超お気に入りのアートスポット。さすが北海道の広大な自然たっぷりの敷地と、古い学校をそのまま使ってのアート施設。そして、素敵な平屋カフェが敷地の真ん中にあって、めっちゃ癒されるスポットです☆
(名前見てピザ屋さんだと思っていたのはナイショ!)
敷地内のカフェ
カフェの中も素敵ですが
天気の良い時はこうしてお外の木漏れ日のなかでいただけます♡
野ウサギさんも様子を見にきましたよ☆ (ナワバリ荒らしてごめんなさい)
公園内にアートなオブジェが点在してます。時間があればお散歩もたのしめますよー☆
タンポポの群生地もありました☆
アートを堪能したあとは、ちょっと走って今日のキャンプ地へ……。
直線日本一、らしい
やたら長いまっすぐ道だなあと思っていたら、美唄のあたりの国道12号線は、直線日本一だそうですw
けっこう大き目の看板なんですがかすれていてぜんぜん目立ちませんw
↑は交通量あるので写真とれませんでしたが、
ちょっと主要道から離れてもこんなちょーまっすぐ道があるので、寄り道回り道がたのしいのですよねー(これ位置情報のこってなくてどこで撮った写真か不明w)
さて、まっすぐな道を駆け抜けた先のあたりで、本日の宿としてとあるキャンプ場を予定していたのですが……
キャンプ場のすぐ手前にこんな標識があり、、
一応キャンプ場までは行ってみたもののだーれもいなくて閉鎖中。。
こんなところでソロキャンはちょっと怖すぎるのでまたふもとに降りまして、人里近くでよいキャンプ場はないかしらんと探して見つけたのはこちら。
鶴沼公園キャンプ場
↑地図でみるとこんなかんじ。
この石狩川が蛇行した名残の三日月湖(沼)群がもう、地形ファン(?)必涎ですねw そんな沼の一つの鶴沼にあるキャンプ場です。
こちらは近所に温泉もあるし、ほかにもお客が居て、クマさんがきたらきっとあちらの美味しそうな(ふくよかな)方がお好みにちがいないという思いもあり……まあ、なかなかよいところでした☆ (たしかフリーサイトでテントひとはり600えん☆)
と言うわけでここを今日のキャンプ地とする!!
実はこの時が初めてのツェルト泊なのです。
ツェルトと言う、テントっぽいけど骨がなくて、ヒモで両脇から引っ張る非常用の簡易テントでのお泊りに初挑戦なのです。
フレームがないぶんテントより断然荷物が少なくて済むので、いつか使ってみたかったやつなのですが……。これがなんとも、テントよりさらにワイルド感たっぷりw
そして、そのぶんとっても無防備感w
何か起きてもすぐ逃げられるように駐車場のすぐそばで張りましたw
二本の棒で立てた初めてのツェルト。
一泊してみての結論としては、めっちゃ頼りなくて怖かったですw
テントよりずっと「ただの布」感覚。それと、空気穴が大きすぎて(絞ればいいんですけど)明け方ベリー寒かったー!!><
↑翌朝のテントサイト。こんなに広いのに端っこで泊まってましたですw
さて、クマにも襲われずに無事朝を迎え、またちょっとだけ北上。
赤平というところにちょいと用事がありましたので、某宇宙に一番近い町工場によって、
芦別というところから山道に入り、
三段滝公園
三段滝という滝の名所でマイナスイオンをたっぷり浴びます☆
↑三段滝だけにトリプル動画☆
しかし、ここでも自然の驚異が……w
ご丁寧に注意書きのすぐ下に生きてるやつがッ!!!
改めて写真を見るとマムシじゃない気もしますが、この時はびっくらしてすぐ撤退いたしました(`・ω・´)ゞ
その後、道中にあった
芦別ダム
をちょっと見学。
クロスカブはダートも似合います☆
再び三笠のあたりで人間の住んでいる下界に降りて、
ちょっとモダンな温泉に入って(名前&場所失念w)
ザンキ&トン汁定食食べてw
ようやく最終目的地、
めちゃくちゃ夕陽が綺麗なカフェ!
Nine Gate Cafe
↑この異様なコンテナハウスは実はカフェなのです。二階部分のひろい窓から夕陽がばっちり望めます。
ちょうど夕陽タイム狙って行ったので、最高の眺めに出合えました☆
外にテーブルを出してもらって、そちらで夕陽を眺めながら
珈琲をいただいたわけですよ☆
またーりしてたら注文していないのにサービスですってフレンチトーストもいただいちゃいましたw (゚д゚)ウマー☆
石狩湾に落ちていく夕陽~☆
2015年のリベンジはこれで無事達成ですね!(∩´∀`)∩☆
さあて、明日はどこへ行こうかな~♪
―――
オマケ
その日は札幌に戻りホテル泊で、ゆっくり目覚めた翌朝は
アフタヌーンティー三昧でしたん☆
札幌界隈のカフェ文化ってほんとすてきー☆(おいしくって、そしてリーズナブルなのよね。ここ重要w)
いいなと思ったら応援しよう!
![神楽坂らせん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26348/profile_1d24f04075547f14101d054656b3146a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)