![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36031384/rectangle_large_type_2_c86cb1c968a0ea8031b93ca9e55066eb.jpeg?width=1200)
気候が良いので、秋休暇をいただきます。
夏の終わりを感じて、夏を締めくくるnoteを書いて、何となくだけどしばらく書く事に対して燃え尽きていた。
とゆうか、日々が忙しかった。
書く時間をわざわざ割かないとやっぱりち"書く"って中々難しいもので。
そんな訳でかなり久々の更新です。
アパートの住人達と企てたイベント、ISHIGAKI APARTMENTも無事に終わり。
有り難き大盛況で幕を下ろし、屋上で皆んなで打ち上げBBQもして。
大人の本気を詰め込んだ文化祭で、正直楽しかった以上の疲労が残ったのも事実。
色んな場所で、「またやって欲しい」とか、「定期的にやるんですか?」の声を頂いて、とても嬉しい反面、私からの返事は「やりたいけど、また4連休ぐらいないと出来ないです」。おい。フェスとか運営する人尊敬する。心から。
イベントの詳細はまたちゃんと書きたいなぁと思いながら、そんな事しないような気も、既にしている。苦笑
いや、楽しかったのは本当で、みんなと作り上げたイベントは私の中で宝物です。ありがとうございました。
そんな燃え尽き症候群は否めないけど、石垣島は例年よりも早々と暑さも落ち着き、過ごしやすい穏やかな日々が続いていて。
体は秋に忠実で、寝るのにも食べるのにもいつも以上の幸福を感じるし、最近ご無沙汰だった読書も急にしたくなったり。
生きる事や生きるを楽しむ事をちゃんとするって、そこに時間を割く事で、つまりはそこにあるささやかな暮らしを楽しむとゆう事だなって、季節が変わっただけなのに、突然人としての生き方やそこに向かう精神論的な事まで考え出したり。
単純だけど、気候が気持ち良いって最高だ。
そんな中で、"生きる事を楽しむ為の二週間"を実施する事にしました。
言い換えると、"二週間秋休み頂きます"。
ずいぶん前でどんな場面でその文章を読んだのか、誰の言葉だったのかもう忘れてしまったんだけど、"インド人は働かない"みたいな定義に対してインド人が、
「日本人は働きすぎだ。朝起きて朝ごはんを作って、自分の身の回りの事、掃除や洗濯、散歩やヨガで自分を整えてお昼ご飯を作って味わって食べて、食後のお茶(チャイ?)を飲んでお腹を休めて...こんな風に自分のご機嫌を取りながら生きる事を一生懸命していると、働く時間なんてほんの僅かしかない」
と言っているのを読んで、何かとても衝撃を受けたとゆうか、新しい視点を貰ったとゆうか。
本当に前の事なので、自分の思うように脚色している部分もかなりあると思うけど。
どこかのインド人よ、新たな視点をありがとう。
例年なら年間どこかしらで帰省やらどっかに行くのが当たり前で、"その間が自分のお休み"、みたいなお休みの取り方をしてたけど、今年はそうもいかなかったのもあって。
島で何もしない二週間。
好きに作ったり、書いたり、読んだり、人に会ったり、運動したり(するかな?)、引き篭もったり(多分、主にこれ)、山に登ったり、新しいもの作ったり。
お仕事大好きでお仕事愛してるけど、実際ここ2ヶ月ぐらいお家の事も自分の事も全く出来て居なかったのも事実で。
お皿洗いして、掃除機掛けて、日々の掃除をするだけで「あ、何か久しぶり」(どうやって生きていたんだ)。
そしてこれは最近気が付いた事だけど、私はどうやら穏やかに見えて(自分で言っちゃう)結構極端な性格なようで、プライベートも仕事もそんなに境界線なく生活しているつもりでも、どわーーーっとエンジンが掛かるとそちらに100%向かってしまう。
バランスの悪さは仕方ないし、別に悪い事とは思わないけど、多分自分に規則正しい週休制度は合わないんだなって思って。
そもそも、「私1人ぐらい真面目じゃなくても社会は回っていくだろう」とゆう不真面目な人間なので、「自分の気分で突然秋休みを長めに取ってもきっと許してもらえるだろう」とゆう馬鹿みたいな思考回路に簡単にいきついた訳です。
とゆうわけで、突然少々衝撃的なタイトルになりましたが、11/14(土)〜29(日)まで通常業務と、オンラインストアの方をcloseとさせて頂きます。
ちなみに、普段の休日は、ちびっ子にトイレまで覗かれる生活なので。自分の時間を大事にしたいなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rasa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92729466/profile_a445d1f55a9e5ee528bc1ff2850e400a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)