![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134290275/rectangle_large_type_2_5a654736db4453f7258143aa7210ffa9.jpeg?width=1200)
『【改革】脱偏差値とは?N高S高は国語力が高い?教育格差を解消?ひろゆき&川上量生と考えるオンライン大学|アベプラ』を観て考えたこと
ZEN大って良さそうだな、と…
こちらの動画の議論
N高S高そしてZEN大
とてもよい取り組みな気がした。
もちろん、個人的な考えとしては、高校大学の教育は上位30%ぐらいで良いと考えているので、この機関が高校や大学である必要はないと思うけど、現状、高校や大学という看板を使わないと効率が悪いのも事実なので、これで良いと思う。
(早くこの非効率で無駄な価値観、なくなればよいのになぁ…)
国にとって教育は大切なのは言うまでもないが、国民全員がFラン大とかを維持して無理やり高等教育を受けるのは、その人及び国にとってもデメリットしかないと思う。
そして同一労働同一賃金とか言われているが、今でも高卒の初任給と大卒の初任給には差をつけるのが普通である。この慣例は本当に良くないと思う。
ZEN大も無事開校して、評価が高くなれば良いなぁ。って思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![らす@無駄に考える🐾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129035348/profile_15dda13ef6648cb17821f73118799cdd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)