![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91324277/rectangle_large_type_2_f040e3c7c2f8dcd19214451fa107d0d6.png?width=1200)
この1枚にさえ辿り着けるなら… というデッキなら『スモール・ワールド』を検討しよう【遊戯王マスターデュエル】
安定感…という言葉が好きです。
らるです。
マスターデュエルでは
この2か月間、天威勇者スクラップを
使っていました。
このデッキには、明確なパワーカードがあります。
1つは『スクラップ・リサイクラー』
もう一つは『アラメシアの儀』
つまり勇者ギミックです。
できるだけ、これらのカードに
辿り着きたいタイプのデッキなわけです。
できることなら、サーチカードを沢山積んで
これらのカードへのアクセス率を高めることが
安定感アップに繋がっていく…というわけです。
そして、とても幅広いデッキで使える
サーチカードが遊戯王にはあります。
それが『スモール・ワールド』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668589984178-TgNAJHveZL.png?width=1200)
かなり複雑な条件ですが
「手札のモンスター1枚を別のモンスターに変換する」
というものです。
ですが、その変換条件が難しく
ちょっと採用をためらいがち…ではあります。
ですが、今は便利なツールを用意してくれている方が
いらっしゃいます。
ホントにスゴイなぁ…。
このサイトで
自分のデッキに入っているモンスターカードを
入力すれば
「どのカードからどのカードに変換できるか」が
一目で分かるようになるんです!
例えば、私のデッキの場合なら…
![](https://assets.st-note.com/img/1668590209524-ys8SgOZUS9.png?width=1200)
この線を辿れば、
どのモンスターから
どのモンスターを経由して
どのモンスターをサーチできるかが分かる
というわけです。
今まで引いて嬉しくなかった
リフンや、スクラップゴーレムを
水遣いや、スクラップリサイクラーに変換ができます。
重ねて引いたスクラップ・ラプターを
うららや、グリフォンライダーに変換もできます。
もう少し実戦的な話をすると
このカードは、うららを強く誘います。
相手からすれば、
なにがサーチされてくるか分からないカードで
非常に怖いわけです。
しかも、うららを打たれたときは
手札は除外されずにすむので
オトリにするのにも適したカードと
言えるでしょう。
皆さんのデッキでも
とりあえず一度『スモール・ワールド』を
検討してみてはいかがでしょう?
意外と、使えるかもしれません!
こちらのサイト、本当におススメです!