![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41140562/rectangle_large_type_2_91eed6a73f2c4827587ff1d349b9cbd2.jpg?width=1200)
愛『されない』秘訣
誰かに愛されたい
それはとても普通の欲求です。
ですが…だからといって
相手に
・よく思ってもらうために
・感謝してもらうために
・愛してもらうために
何らかの行動を起こしてしまう。
つまり
相手から何か返ってくることを
期待して行動してしまう
これは避けなければなりません。
なぜなら、実はこれが
「愛されない秘訣」だからです。
…
D・カーネギー『道は開ける』より
他人からの
感謝を欲するとき
実はあなたが欲するのは
愛と注目ではないか?
それなら
アナタの欲求は
永遠に報われない。
愛されない秘訣は
他人に愛を強制する
ことだからだ。
人は生まれながらにして
感謝を忘れる生き物だ。
他人に感謝を期待すると、
苦痛が増える
…
誰かに何かをしてあげたい
そういった奉仕の気持ち自体は
美しいものです。
大いに奉仕すべきです。
ただし、それが
「自分のやりたいことならば」
です。
もし、そこで
「相手から何かお返しがあるだろう」
「いい人だと思われたい」
といった、
見返りのためにやるならば
その期待は果たされないことを
覚悟する必要があるでしょう。
…
「感謝を忘れる」のが人間です。
感謝が返ってくればラッキー
返ってこないのが当たり前
この意識で居ることが大切です。
感謝が返ってこないことに
失望し、不機嫌になっているようでは
愛される人間にはなれません。
…
では、
私達はどういう心持ちで
いたら良いのか?
『道は開ける』の同じ章に
ヒントがあります。
幸せになる秘訣とは
他人に感謝されるためではなく、
自分の”与える喜び”のために、
他人に尽くすことだ
「与える喜び」
人に何かを与えることは
それ自体が、一つの喜びです。
お腹を空かせた人に食事を恵む
相手の欲しい物を贈ってあげる
相手の知らないことを教えてあげる
私は「与えてあげた」
「良いことをした」と、
その事自体を喜ぶことが大事だ
ということです。
繰り返しますが
相手がどんな反応をするかは
関係ない…というわけです。
…
今日の話は
自己啓発書のベストセラーとして有名な
『嫌われる勇気』でも語られています。
・自分の為に『他者貢献』する。
・『承認欲求』は否定する。
この2つを両立させるのが
「与える喜び」で満足する
ということです。
先日記事にした、
ごちうさのココアちゃんは
今日の話をまさに実践してますね。
…
まとめ
・相手に尽くすのは
自分の喜び(=与える喜び)のため
・見返りを期待するものは
愛されることはない
…