
Photo by
medetaico
暴落がありましたが、長期投資続けられていますか?
こんにちは、らるです。
投資をしている人なら
皆さん気になっていたと思いますが
先日、日経平均が史上最大の下げ幅を
記録しました。
新NISAで初めて投資を始めた人には
かなり衝撃的だったのではないでしょうか?
驚いて、売ってしまった人も
多くいたとおもいます。
じゃあ、その後どうなったのか…というと

今、急激にもどりつつあります。
売らなかった人は
ホッとしつつあるところかと思います。
(全世界株式や、SP500も
同じように再上昇を始めている感じです)
もちろん、今後、もう一度下がるかもしれませんし
どうなるかはわかりませんが
長期分散投資の基本は
「売らずに持ち続ける」
なので、私自身は株価がどうなっても
もち続ける予定です。
おそらくなのですが
長期分散投資を始めた方は
本や動画などをみて
「とりあえず、ただ買い続ければいいわけね」
と、わかった上で始めたと思います。
ですが、それでも
実際の暴落を経験すると
心はおだやかではいられないでしょう。
私も、投資をはじめてすぐの頃に
コロナショックをくらってしまい
少し出始めていた含み益がふきとんで
思い切りマイナスに転じました
とても動揺したものの
原則通りにひたすら積み立てをつづけました
結果として
その後は順調に評価額はあがっていきましたので
やはり、原則通りでよかったのだと
実感しています。
私自身はこのときの経験がありましたので
今回の暴落でも落ち着いていられました
やはり、経験をすると強くなるわけです。
今年から新NISAで投資を始めた方は
このような早い段階で暴落を経験できた
という見方もする事が出来ると思います。
こころは穏やかではないと思いますが
原則通り、コツコツとやっていきましょう。
株式市場は長期的には上昇し続ける、というのに
賭けるのが、長期分散投資です。