見出し画像

古代ギリシア人「それ、神のせいなので!」

ニーチェ『道徳の系譜学』では
キリスト教の神像を人間を
ニヒリズムに導くものとして
批判
している。

一方で、古代ギリシアの神を
肯定的に紹介
している。

第二論文 二三
キリストの神とギリシアの神 より

高貴なギリシア人たちは、
同胞のギリシア人たちが犯した
理解しがたく残酷で
非道な行為を眺めて

そう自問したものだった。
そして彼らはついに頭を振りながら
「神が頭を狂わせたに違いない」と
独語した
のである……。
この逃げ道は、
ギリシア人に典型的なものだった……。
その頃の神々は、人間がなした悪事に
ついてなんとか言い訳するために
役立った
のだ。

神に人間の罪を引き受けさせた

これが古代ギリシア人の姿勢である

「悪いことしてるなぁ…」
「うん! これは神が悪い!」

これがギリシアスタイルである。

どうだろうか?

自分勝手なように映るだろうか?

私も、直感的にはそう思う。

ただ、同時に健康的だな、と思う

今、いわゆる「良心」を
(ニーチェ曰く「疚しい」良心)
強く持つ人というのは

自分を責める
自分の価値を疑う


ということに走りがちであり

極端に走れば
自分の心身を傷つける

罪を自分で引き受ける姿勢を
立派と思う人もあるかもしれない

ただ、本人は傷ついている

自分を傷つけることは
立派なのだろうか

仮に立派だとして
それは健康な生き方なのだろうか

心身の力を、自ら奪っているのでは
ないだろうか?

罪は神にまかせて

自らはわるくないと
堂々とイキイキと生きていくほうが
健康的ではないだろうか?

「良心」による
罪の意識に苛まれながら生きるより

ギリシアスタイルで
「無罪」の人生を生きたほうが
自由に、のびのびと生きられる

のではないだろうか?

この、古代ギリシア人の
神の「利用法」には
学ぶべきところがあるように思う。




いいなと思ったら応援しよう!