見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】マスター1ランク達成 烙印ビーステッド

こんにちは、らるです。

今月もマスターデュエルで最高ランクを
達成しましたので
デッキと戦績を紹介していきます。


使用デッキ

これと言って特筆すべきところは
無いかと思います。

…というより、このデッキを回すのに
最後まで慣れませんでした
ので
工夫するところまでいかなかった

というのが正直なところです。


ちょっと珍しいカードとしては
竜魔導の守護者を採用しています。

こちらの動画で紹介されていたので
使ってみました。

手札コストは重いですが
烙印融合に直接アクセスできるカードなので
初動要員の1枚としてカウントできます。

デッキを回してみるとわかるのですが
烙印融合にたどり着けないシーンが
多々現れる
ので、初動要員を
増やしたくなる気持ちがわいてくると思います。
(私はそうでした)

結局のところ
烙印融合にたどり着かないことには
パワーの足りないデッキなので

この効果はありがたいです。

ドラゴン族のため
マグナムートからサーチが効くという
利点があります。

ビーステッド側からしか動けないときに
烙印融合にアクセスする貴重な手段の一つです。


同じように手札1枚を代償にして
烙印融合にたどり着くカードには

スプリガンズ・キットがあります。
こちらもデッキ内で採用していますし
同じカードを2枚にするよりは
1枚ずつに散らす方が
できることが増えていいかと思います。


環境分析

6/9以降 ダイヤ2~マスター2ランクでの79戦のデータをもとに作成

ティアラメンツは一気に数を減らしました。
やはり、ビーステッドの台頭が大きかったようです。

私自身、当初はティアラメンツを
使用していましたが
ビーステッドにティアラメンツ効果を
止められてしまうが苦しく
ビーステッドを使う側の選択をしました。

結果的に、現在は

烙印、ティアラ、スプライトの3強環境と
なっています。

ビーステッド
ティアラメンツでも
スプライトでも採用されている
ことがあり
環境に与えた影響は
非常に大きかったものと思います。

今回のパックは、やはり
引くしかない、という感じですね。


以下、メモ書き

・烙印融合で何を出すか 
メタクズ氏のツイートがきれいにまとまっている
と思います。

1の烙印融合+ビーステッドの
リンドブルム展開

このデッキの一番強い展開です。

具体的な展開方法は
先ほども張ったこちらの動画の
3:26~ が参考になります。

この展開が通れば
大抵の相手には勝てるはずです。


2の烙印融合+闇属性
一例としてはこんな感じです。

烙印融合を打つ

→アルバス+深淵ルべリオンを墓地に送って
アルビオンを出す

→アルビオンの効果で、アルバスと闇属性を
除外してルベリオンを出す

→ルベリオン効果で
ルベリオンとアルバスをデッキに戻して
ミラジェイドを出す

→墓地の深淵ルベリオンを
場のアルビオンをリリースして出す

→深淵ルベリオンの効果で
復烙印を場に出す

→エンドフェイズに
アルビオンの効果で烙印の獣をセット

場が
深淵ルベリオン ミラジェイド
復烙印 烙印の獣

という形になります。

他のカード次第で何を出すかは
変わってはきますが
肝になるのは

烙印融合で深淵ルベリオンを墓地に送り
アルビオンを墓地に送って
深淵ルベリオンを出す点です。

これによって、深淵ルベリオン+烙印の獣で
最低1妨害を構えることができ、
さらに、アルビオンの効果を使用できます。

この流れは
1の烙印融合+ビーステッド展開ほどでは
ありませんが、ある程度の妨害を
用意しながら、次の攻め手にも
つなげられるので強力です。


4の話は少し烙印融合からの展開…
という意味では少しズレていますが
烙印融合を引けていないときに
たどり着く方法の一つとして

墓地に
烙印融合+烙印断罪を落として
烙印断罪の効果で烙印融合を
拾って発動する
…というケースがあります。

具体的には
・深淵の獣サロニール
・黒衣竜アルビオン

の2枚がカギになります。


例えば、

・深淵の獣サロニール
・黒衣竜アルビオン 
の2枚を持っているとき

・烙印開幕でスタートするケースを
考えてみると

烙印開幕 発動
→アルベルをSS
→烙印融合サーチ …と繋がればベストですが

アルベルに無限泡影を貰ってしまったと
しましょう。

こうなると、烙印融合にはたどり着けない…と
思いがちなところですが

ここで、
烙印開幕の効果でサロニールを墓地に送り
烙印断罪をサロニール効果で落とす

黒衣竜アルビオンの効果で
烙印融合を墓地に落とす

…とやれば

墓地に烙印断罪と烙印融合が揃いますので
烙印断罪効果で烙印融合を拾って
使うことができます。

このルートは覚えておいた方が
いいかと思います。

烙印ビーステッドの罠カードには
様々な選択肢がありますが
このサルベージ効果の存在が大きいので
烙印断罪は確定枠と言っていいでしょう。


烙印融合の基本的な話だけでも
文の量が大分多くなってしまいました。

動きの選択肢が非常に多いデッキなので
最適解を導くのがとても難しいデッキです。

だからこそ、面白いとも言えますね。


いいなと思ったら応援しよう!