見出し画像

新卒社員が続けるべきか辞めるべきか考えるポイント

こんにちは、らるです。
今日は「新卒がすぐに辞めてしまう」こと
について、感じたことをお話しします。

先日、YouTubeでとある新卒が、
大手企業に入社後すぐ辞め、次の会社も
短期間で離職し、今はコンカフェで働く様子が
紹介されている動画を見ました。

この動画は、「新卒が職場に馴染めず、
数か月で退職してしまう」というケースに
ついて考えさせられる内容でした。


仕事を辞めた理由に思うこと

仕事を辞めた人は、
「職場が合わない」
「仕事が辛い」
といった理由を持つことが多いです。

もちろん、どうしても無理だと
感じたときに「辞める」のも
選択肢の一つです。

ですが、単純に辛いからというだけで
すぐに辞めると、次の仕事を始めるとき
会社から見れば
「この人はすぐ辞める
不安があるから採らない」
となったり

そして、入ったとしても
一度辞めているだけに
同じ理由で辞めることへの
抵抗がなくなっていて
辞めやすくなる
恐れがある
と思います。

私も仕事が辛いと
感じることはありますが、

そのたびに「我慢」を
する重要性を感じます。

ひろゆき氏は、今回の動画に関して
自身の配信において
「優しい言葉と甘い言葉は違う」
と言っていました

https://www.youtube.com/watch?v=VUXDj54AGhE

甘い言葉、すなわち
「辞めても大丈夫」という言葉に惑わされず、
「辞めた場合のデメリット」も知ったうえで
多少の辛さに耐えることが大切だと
思います。


若手社員が辞めてしまった体験談

最近、私の職場でも若手社員が辞めました。

上司や同僚との相性というよりも
業務の負担に耐えられなかった
というのが理由のようでした。

もちろん、働き方には個人差がありますが、
「少し辛い」と感じただけで辞めてしまう
のは、やはりもったいないです。

仕事はどこに行っても大変な面は
ありますから、多少の辛さは
乗り越えようと頑張ることが
必要なのではないかな…と
私は思います。


辞めてもいい場合と考えるべきポイント

もちろん、例外として
「すぐに辞めるべき」
場合もあると思います。

例えば、他に絶対に
やりたいことが見つかった
ときは、
辞めても良いかもしれません。

あるいは、死にそうなほど辛い
…というのであれば
それは無理に続ける必要は
無いでしょう。

もちろん、その後、会社員として
働くのには、不利になる…
ということは覚悟しておく必要が
ありますが。


まとめ:我慢することの価値

どの職場にも大変さや苦手なことはあります。
だからこそ、辛い時に辞めるのではなく、
少しでも続けていくことで、自分自身の
成長
にもつながるはずです。

もちろん、限界を超えて
無理をするのは良くありませんが、
「多少の我慢」が将来的には
役立つことが多いでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!