![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86620648/rectangle_large_type_2_1a1b39c286927bee0243e161e12428ff.png?width=1200)
大きなことをやる人間は「大ぼら」を吹く
ウソをつくと心が痛むので
私自身のためにウソはつきません
らるです。
ウソ…というと
基本的には悪いイメージが
あると思います。
ただ、こういうパターンでなら
その時点では根拠のないウソ
だったとしてもいいのでは?
という話を今日はしていきます。
大ぼら3兄弟
名経営者は、多くの場合、名プレゼンターです。有名なところでは、ソフトバンクグループの代表取締役会長兼社長執行役員の孫正義さんが、神がかり的なパフォーマンスで知られています。未来をどう変えるのか、その妄想が聞いている人を惹きつけるそうです(孫さんは妄想ではなく「大ぼら」と呼んでいます)。ある投資家から聞いた、2001年頃の話です。孫さんは、投資家向けの説明会のステージ上で、大きな手ぶりと共に「皆さん、ブロードバンドは普及します」という言葉を繰り返し繰り返し訴えかけたそうです
名経営者が名プレゼンターというのは
よくわかります。
沢山の人を惹きつける力が
確かにあるように思います。
じゃあ、何が人を惹きつけているかと言えば
「未来をどう変えるのか」という「妄想」なわけです。
孫さん自身はその「妄想」を
「大ぼら」と呼んでいるそうです。
実は、この「大ぼら」吹きは
他にもいます。
日本電産の会長兼最高経営責任者の永守重信さんと、ファーストリテイリングの会長兼社長の柳井正さんと孫さんの3人は、ご自身らを「大ぼら3兄弟」と呼んでいるとのこと。どなたも稀代の経営者、ふつうの人には見えない目的地の景色が、大海原の先に見えているのでしょう。
小型モータで世界一のシェアを誇る
日本電産の永守さん
ユニクロ、ジーユーを傘下にもつ
ファーストリテイリングの柳井さん
ここに孫さんを加えた3人は
ご自身らを「大ぼら3兄弟」と
呼んでいる、とのこと。
名経営者の3人が
自分たちのことをこんな風に
呼んでいる…というのは
驚きですね。
幻想が全てを作る
以前に、ル・ボンの『群集心理』から
noteを書いていました。
ここから引用すると…
思想、芸術、文明は
『幻想』を原動力にして作られた
今回の「大ぼら3兄弟」が
それぞれの会社を大きく成長させられたのは
周囲の人を惹きつける「幻想」を
「大ぼら」によって作り出せたからこそ
だと、私は思います。
集団をリードするなら
この「大ぼら」力が
きっと試されるのでしょう。