9/16日 ポケカ大学交流会in福島
メモ帳とかに書くと忘れるので忘備録としてノートの投稿始めました。
多分ポケカと需要があればこっちのほうでポケモン(ゲーム)のほうの記事もかくかもしれません。
使用デッキ ゾロアークペルシアン
使用理由
1、リセットスタンプややぶれかぶれ後に取引で手札を増やすことで事故負けが減りやすい
2メガミミロップ&プリン(以下ロップリンと表記する)の登場によりTAGTEAM主体の相手にもサイドレースが行いやすくなったから
3 単純に対応範囲が広い
1戦目 レシリザ X 先攻 (6-5)
づっぽけのもけもけ君
途中まで有利だったけどグズマ使うタイミングを間違えて倒しきれず負け
リザードンテールナーTAGを倒し前のヒードランにライオットビートで120入っていたので正解の選択肢は
1 ジラーチをライオットビートで倒して次のターングズマでライオットビート圏内のヒードランGXをたおして勝ち(3-1-2)
2 フェロマッシ+ビーエネ+グズマ+ビーストゲームGXで倒して勝ち(3-3)
この場合スタンプなどで返されることを考慮して2の選択肢を取ることが正解だったと考えられる
2戦目 カラマネロ軸超デッキ 〇 先攻 サイド 多分2-1-3
SPLのRAYさん
先1リセットスタンプで相手のデッキ事故+早い段階でフェロマッシとビーストエネルギー(以下ビーエネと表記する)を引けていたことによりカラマネロを場に出させることなくゲームメイクできた。30秒ほど相手から時間をもらいテテフグズマでHP満タンのマーイーカとのこり30のマーイーカを同時に気絶させることによりこちらがより有利に立ち回れた。時間制限は交流会では40分だったが大体23ふんくらいで勝負がついたので公式の試合でも有効であったと考えている。ただ、このくらいは考えなくともできるように頭に刷り込んでおく必要があると思っている
3戦目 カラマネロ軸 〇 後攻 サイド 1-1-1-2
がんぽけのkirikaさん
相手が初手ギラティナスタートだったこととレクチャーで盤面を整えた+序盤からサイドをとりにいける体制ができており、ゲーム展開としては悪くなかった。しかし取引で草エネルギーを全てトラッシュしてしまった結果1ターン遅くビーストゲームGXをうってしまったのが良くなかったと思っている。教訓として必要なエネルギーの可能性がある以上手札にキープしておくこともあった
4戦目 ウルガモスGX+シルヴァディGX × 先攻
がんぽけのプロピオンさん
序盤は僕はライオットビートでサイドを先行してとっていたがだいねっぱGXでダブル無色エネルギーを二枚トラッシュされ動けなくなったそれでもアセロラを2枚使いうまくいなしてサイドレースでは有利で鉢巻ライオットビートで150ダメージを受けていたシルヴァディGXに対してこちらはフェロマッシ+ビーエネ+グズマを握っていたがリセットスタンプを打たれたあと取引で必要なカードを手札に加えることができなかったため負け。
試合内容としてはお互いに全力を出しデッキをうまく回した結果この試合になったが僕視点ではロップリンを途中で引いておりベンチに出しておけばこちらが勝っていた可能性がある。
理由としては3つほどあり1つ目は相手はウルガモスGXとシルヴァディGXを大量にベンチに並べる必要があることによりジャンピングバルーンの火力で一撃で倒せることが保証されていること、2つ目にロップリンはHPが240あり、相手視点で一撃でもっていくにはかなり必要な札が多かった(ハチマキバックファイア+れっかだん×3)なので1回耐えることはほぼ確実だったことを見落としていた。これは普段ジャンピングバルーンはミュウミュウで使うという主観にとらわれていたからだと考えている
大会の総括
復帰2週間ちょっとのわりにはだいたい真ん中くらいの順位だったのでまあまあだったが勝ち筋を自分で逃す立ち回りをしている。これは今回40分制限の試合だったが個人的には公式大会でも決着がつけられるように25分で決着をつけようとしていたため焦りがあったと思っている。しかし多少考えたとしても大体僕のプレイは時間内に収まっていたため思考時間を削って戦うことよりも一手一手をしっかり考え試合を落とさないように立ち回れるような練習を行ったうえでスピードを上げる練習をする必要があると感じた
大会後のガンスリンガー(覚えている範囲かつ自分が反省したいところ)
レシリザ軸VSガブギラ 負け
反省点 ロップリン相手にGXを並べると一方的に縛られるのでジラーチでトレーナーズを持ってくる立ち回りを行う必要がある
ゾロアークペルシアンVS炎ミュウミュウ 後攻 負け
ジャンピングバルーンをミュウミュウに連打されたら無理、先攻とられたら負けの典型パターン。
レシリザ軸を使う上で気になったのは混沌のうねりの採用がふえるときょだいなかまどが貼りにくくなるため火打石を採用し手張り+溶接工による3枚のエネルギー加速を確実にするようにデッキを変えようと考えている。
追伸
そろそろ鋼と闘のTAGチームでてもいい頃じゃないですかねクリーチャーズさん