![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106838630/rectangle_large_type_2_3c15fe33e67882e8d44899fcccd9bab2.png?width=1200)
【エッセイ】そこにあるのは落とし穴/らりる🦥【2023年5月29日】
こんばんはー!
らりるです。
昨日投稿したと思っていたのですが、投稿していなかったです。どんまい〜毎日エッセイ不達成達成!
今日は最近考えている将来への不安と期待編です。みなさんは将来楽しみだなーとかこれしたいな〜みたいな期待感ってありますか?
最近、新社会人で23歳ですって言うと「うわ〜これからじゃん。なんでもできるじゃん!」って言われるんですが、その可能性の広さを認識できないんですよね。どちらかというと不安ばっかりがあって、あたふたあたふたしてばっかりで楽しめていない感じがします。
今までの生活を考えてみると、目標や目的に向かって真面目に頑張るみたいなことはある程度できるんですが、現状を楽しみつつ楽しく生きる!みたいなことが僕は苦手っぽいです。
これはなんでかなって考えると、多分何もかんがえずに楽になりたい、もしくは不安が先に立ってしまって期待が押し潰れているという2つかなと思っています。
何も考えないで楽になりたいみたいなものは新興宗教にハマる人みたいにたとえ宗教が提示している論理や物語がおかしかったとしても、自分で何も考えずにその宗教を軸に生きていくことで、大きな視点を失う楽をすることに似ている気がしています。
宗教そのものが提示している人物像に自分を託すことは、自分そのものについてかんがえるひつようがなく、ただその理想にどうやって近づいていくのかについてのみ集中すれば良いので、たとえ現実的には厳しい物語でも、むしろ現実的に厳しい物語だからこそ、傾倒してしまうのかもしれないですね。
人は良いことに比べていやなことが6倍くらい記憶に残りやすいみたいなことをどこかで聞いたのですが、僕はその中でもネガティブなことをずっと覚えていてしまうんです。
嫌なことばかり、落とし穴ばかりみていると落ちることばっかり考えてしまうので、たまには道があるところとか坂について考えて楽しく過ごしていければ良いなと思います!
そういえばneoさんのカスタムさんかしていただいたら🐷さんのぬいぐるみがとうせんしました!ありがとうございます〜
また明日!