【エンタメ業界】テレビ関係の仕事って何?みーこが見ていた3つの職種!!#03
こんにちは。
新人芸能マネージャー、ポンコツみーこです。
みーこ、エンタメ業界に就くまでの軌跡を絶賛綴っています。
そもそもテレビ関係って仕事って何よ?
それでは、第3話お楽しみください。
第3話:テレビ関係の仕事って?
高校生になったみーこ
ピチピチJK☆彡
念願の可愛い制服を着て、沢山の友達もできた。
入学早々SNSの使い方を注意され、スカートは折りまくり、購買のパンを先輩より先に買ってしまうような学年の注目の的なみーこさん(悪目立ち)
オリエンテーションから、高校3年間の生活が大きく将来に繋がると言い聞かせられ、進路について考えざるを得なかった自称進学校あるある。
受験で出会った消しゴムの彼のおかげで、日常からかなりテレビ関係の仕事には意識をしていた。
そもそも「テレビ関係の仕事」ってなんだろう
アナウンサー?芸人?スタッフ?はたまた、CM周り、、?
いいえ、、エンターテイメントの裏方に就きたい!と思っていました。
しかし、「テレビ関係の仕事」と発していたのは、大好きなテレビを見てその画面に見えているものに携われたら良いと考えていたのだと思います。幼きみーこ。とても抽象的です。
「テレビに関係するお仕事」大枠間違いではないのですが笑
ソースはこちら✋
https://note.com/rarabaibai/n/nfc93f362ebac
そのため、今後は「エンタメ業界」と記載していきます!!
あの頃のみーこは、エンタメ業界を大きく3つのジャンルに分けて考えていました。
その後、調べていくうちに出版、広告業も知ることになるのですが今回は割愛します。
①テレビ制作
いわゆる、ドラマやバライティなど私たちが画面で見る「映像」を作る人たちのことです。
その中でも様々な役割があり、大きく「制作スタッフ」「技術スタッフ」と2つに分けることができます。
制作スタッフ
・プロデューサー
・AD
・AP
・タイムキーパー
技術スタッフ
・カメラマン
・編集者
・美術
・音声
・照明
番組も様々で、ドラマ制作、映画制作、情報番組制作、バラエティ制作などでも動きや立ち回り、仕事内容が全く違うそう。
休日観点で話すと、ドラマはクールが決まっているので常に時間に追われ3ヶ月ほぼ毎日休みなしの日々だが、1作品終われば1ヶ月まるっと休めたり。情報番組は、例えば木曜日の朝の担当であれば、水曜の夕方くらいから明け方まで情報収集して新鮮な情報を木曜日の朝に届けるので16:00~7:00の昼夜逆転勤務して、金土休み&基本曜日で担当振り分けられるのでお休みが明確!
それぞれに知り合いがいるので、今後インタビュー記事にして実態に迫ってみようと思います!!
現場のリアルをみーこが届けます🎥(ほんとに?)
プラットフォームも最近は豊富ですよね。
・キー局(フジテレビ、日テレ、TBS、テレ朝…)
・映画(商業、単館)
・縦型コンテンツ(BUNP、LINEVISION、TikTok…)
・配信(Netflix、Abema、YouTube、FOD…)
ちなみに、配信アプリ費用かさむ….
みーこは、5個くらいサブスク登録してます
作品を見ることもマネージャーの仕事ですからね…………
(福利厚生にならないかな)
②イベントスタッフ
アイドルコンサート、洋服の新作発表会、ロックフェス、コンテストなど休日、長期休みはイベントで溢れています。そんなイベントを開催するための準備や進行を行うのがイベントスタッフ。会場をセッティングする際に必要な美術、照明、音響もイベント制作スタッフと呼ばれます!
イベントスタッフは主に「設営」「運営」「進行」の3つに分けて考えます
設営
・会場設営
・搬入、搬出作業
・撤去作業
運営
・チケット販売
・参加者の誘導
・グッズ販売
進行
・照明
・音響
・プロデューサー
・AD
・AP
・タイムキーパー
進行に関しては、仕事内容は異なりますが体制としてはテレビ制作現場と大枠似ているかもしれません。また、コンサートスタッフ、イベントスタッフでも動きはもちろん異なってきます。
主なイベント↓
大きい催し物を並べたけど、各地方のお祭りにもきっとイベント事務局などが存在して運営、設営、進行しているはずです。もちろん、学校の行事もそう。だから、規模は小さいかもしれないけど身近に体験できるはず!!!そして、それもエンタメだよ。
③事務所スタッフ
大手芸能事務所からみーこの働くベンチャーまで事務所はいくつもあります。およそ、日本に2,000社あると言われています。
ジャンルも様々です。わかりやすいところでいうと↓
演技事務所
例:フラーム、鈍牛、トライストーン…
タレント事務所
例:スターダストプロモーション、アミューズ…
インフルエンサー事務所
例:UUUM、VAZ、GROVE…
子役事務所
例:テアトルアカデミー、劇団ひまわり、ハリウッド・ラテ、スマイルモンキー…
声優事務所
例:青二プロダクション、マウスプロモーション、大沢事務所…
アイドル事務所
例:アップフロントプロモーション、AKS…
舞台俳優事務所
例:キャストコーポレーション、SUI、クリネオ…
などなど、昨今、分類できないほどタレント1人がアーティストから演技、バラエティなど他ジャンルで活躍しているため棲み分けできないのが現状ですが、大きく分けるとこんな感じです。
以外と女優や俳優の名前知ってるけど、どんな事務所に所属してるかは知らない人が多い!
みーこは、結構得意です。というか大好き。
名前きくと「〇〇事務所の人で、そこには○○と○○が所属してて、元々はこの事務所にいたけど移籍して〜〜」なんて話が止まらない。
昔から、ドラマをみては出演者を片っ端からインターネットで検索して、(便利な時代〜)事務所名や経歴を調べていました。なんの意味があったのかは知りませんが、きっとエンタメの世界に詳しい自分がかっこいいと思ってたのかな。
・営業
・現場マネージャー
・経理
・グッズ制作
・webコンテンツ制作
・ファンクラブ
事務所によって、マネージャーのみのワンマンなところもありますし、マネージャーも運転、営業、現場と事務所の方針などにもよるが動きが違う。一番みーこが話したいところだが、また今度ね!まだいまはマネージャーになるまでの過程だから、この頃のみーこはマネージャーがなにものなのかわかってないよ☺
▪️資格は必要?
あのねー、資格とか基本いらないの!!!
専門学校に行く人や、大学出てから職に付く人、バイトからでも入り込めるし、正直いつからでも始めることができる。
ただ、エンタメ業界って怖いイメージあるし、入り込むことに勇気いる人もいると思う!
そして、入り込み方がわからない人が多い!!!
みーこも高校生のときに沢山調べた。
いじわるだから小出しにしちゃうけど、
唯一言えることは、
テレビ局特にキー局は狭き門で、ある程度の学歴が必要とされます!!
この時点で、ひよって。
だって、早慶がベースで新卒はアナウンサー含めて10人前後だよ。
みーこ、ポンコツだからね早々に選択肢からは外しました笑
で、みーこさん、
エンタメ業界にもさまざまな職種があるけどで何したいの??????
「美術好きだし、小道具さんでも良いな〜」
「ドラマ好きだし、ADさんかな〜」
「ライブでトロッコ押す人も憧れだな〜」
「グッズつくりたいな〜〜〜!」
「アイドルのマネージャーしたいな〜」
全てに興味があった。
でも具体的にどんな仕事をするのか理解できていなかった。
そこで、とある行動を始めるのであった…………………………
続く。