![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99288958/rectangle_large_type_2_30d5de231ec3783080fcc306af8b00dd.png?width=1200)
家計簿をつけるのが苦手なあなたへ
6歳・4歳・1歳の3人子育てママで、在宅妻社長&お金のソムリエ協会ティーチャーの神村楽々(かみむら らら)です。
今回も私の記事を開いていただきありがとうございます❤
家庭を持っていてもいなくても、お金を稼いだらそのお金で生活が成り立つように管理をしなくてはいけません。
あなたはどんな管理をしていますか?
毎日コツコツと家計簿ノートに記録をしている人もいれば、数日分まとめて記録をする人や面倒くさくて記録自体をしていない人もいると思います。
資産を形成する上で、自分の財布の出し入れや預貯金の状況を把握することはスタートラインに立つことと同じことです。
家計簿をつけることで、自分が何にお金を使っているのかが分かり、ムダな出費を減らすことができます。また、収入と支出のバランスも把握できるので、将来的な貯蓄や投資の計画も立てやすくなります。
なぜだ!どうして家計簿がつけ続けられないんだー!!
いざ家計簿をつけようと、かわいい家計簿を買って取り組む準備はできたものの、初めて数日で記録が止まってしまう…なんてことを経験したことがありますか?
私は、あります。何度もあります。
A型だからなのか、真面目だからなのかはわかりませんが、結婚した当初は、財布の中にあるレシートをきっちりしっかり細かく書いて、数字も間違いが無いようにしっかりと書いていたら、いつの間にか家計簿にかなりの量のレシートを挟んだまま止めていました。(すぐに妊娠したため、ツワリで家計簿をつける余裕なし)
「そうか!レシートを残すのなら、わざわざ数字と用途を書かなくても家計簿にレシートを貼ればいいじゃない♪」
とひらめいた結婚2年目の春。普通のノートにレシートをペタペタ貼って、次の日も貼って、数日後も貼って…。
またしても、ノートに貼ってもらうのを待つレシートたちがサンドイッチ状態になってしまい、数ヶ月後にゴミ箱行きとなりました。
そのころから、ポイ活の一環でレシートをスマホで撮影して、アンケートに答えるということをやり始めました。この画期的な家計簿に感動したものです。家計簿をつけつつ、ポイントまでもらえるなんて、ラッキー♡とゲーム感覚で取り組むことができました。
しかし、しだいにアンケートに応える時間の余裕がなくなり、しょっちゅう買い物に行くわけではないので1回の買い物のレシートが長くなり、写真を撮って登録する作業が苦痛になってきました。そうなると、先は見えていますよね。半年後にはスマホの画面からそのアプリは消えていました。
自分に合ったやり方で記録をすればOK!
「私はお金の管理は向いていない」と悟った私は、そのころ3歳と0歳児の子育てで家計簿をつける余裕はない!と割り切って書くことを止めました。
今になって考えると、
私はお金の管理ができないのではなくて、私にあった家計簿のつけ方を見つけていなかっただけなのです。
お金のソムリエ協会でお金の正体や正しい使い方を学び、管理する必要性も痛感しました。そこで、家計簿3日坊主のわたしでもできる方法を考えました。
購入したものを細かく分けると、うまく当てはまらないものが出てきたり、自分自身でもその商品がどのカテゴリーに入るのか明確になっておらず、その時の気分で分けてしまう恐れがあります。
また、小さいこどもたちを育てている環境で、落ち着いてノートにレシート内容を書き写す時間的余裕も体力も残っていません。
これらのことを踏まえて、また、過去の経験も鑑みて、私の場合は家計簿アプリを選び、今現在も活用しています。
家計簿アプリは便利♡
ここ数年で家計簿アプリもかなりの数が出てきています。
特に人気が高いアプリは、「マネーフォワード」「ミライース」「Zaim」などがあります。これらのアプリは、支出のカテゴリ分けが細かく、自動で収支を把握してくれる機能があります。また、将来の貯蓄目標や支出予算の設定もできます。
私は、夫とアプリを共有しています。夫婦がそれぞれに家計を常にチェックすることで、家庭の中のすべてのお金の動きを把握できるようになりました。一人で家計簿をつけていた時の苦痛が嘘のようにありません!
クレジットカードや銀行口座を紐づけできるので、そのアプリですべてのお金の流れが分かるのは本当に便利です。
家計簿アプリを使うことで、お金の管理がかなり楽になりました。また、アプリによっては、効率的な資産形成に必要な情報も得ることができるものもあります。ぜひ、家計簿アプリを試してみてください。
家計簿をつけることは、習慣化することが大切です。毎日、収支を入力することで、自分自身のお金に対する意識も高まります。さらに、家計簿を継続することで、長期的な見通しも立てやすくなりますよ!
なかなか継続ができないという人は、家計簿ノートは横に置いておいて、まずは、気になった家計簿アプリのダウンロードからしてみましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1677746424375-wbGEM76C0t.jpg?width=1200)
お金のソムリエ入門セミナーのご案内
"お金とは何なのか"
"どうやったら自分の資産を守り育てることができるのか"
私と一緒にお金について学びませんか?
FXや投資信託の話は一切出ません。
正しくお金と向き合うための学びをお約束します。
お金のソムリエ入門セミナーはこちら!
全セミナーが満席になりましたので追加セミナーを開催決定!!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/association_official_events/22422
(申込フォームの紹介者欄には「神村楽々」または「ららさん」とご入力ください。)
無料メルマガを期間限定配信中!
私が学んだ資産形成術について、師匠に特別に許可を得てメルマガで配信することになりました!今だけの期間限定ですので、ぜひご登録ください。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/229247
(いつでも解除できます)
ぜひSNSでもつながってください❤
各SNSもしておりますので、お気軽に友達申請・フォローをしてください。
❝ブログ見ました❞とメッセーrtいただけますと、とっても嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1677745737865-nVunEmIJB5.jpg?width=1200)
お読みいただきありがとうございました❤
あなたのお役にたてたら嬉しいです。 ララ