![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134219433/rectangle_large_type_2_fcdc9c0430cef551f20903ceb4492e45.jpeg?width=1200)
【後編】春のサイクリング、何を着る?ロードバイクウェアのおすすめ/気温15〜20度編
レイヤリングで快適に
冬が終わり始め、ついにサイクリングシーズンも本番に近づいてきた。
しかし、暖かくなったと言っても、まだまだ山の中や朝方は肌寒く、ウェアの最適なレイヤリングが、快適なライドへと繋げれくれる。
本記事では、春先の気温15°C〜20°Cのサイクリングに最適なウェアをご紹介していく。
前編はこちら
ジャージ
前編でご紹介した、長袖ジャージももちろん春先に最適だが、太陽が輝る日などは若干暑く感じる。
後述するアームウォーマーなどと組み合わせながら、以下の半袖ジャージがおすすめだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710661752310-JHF7KiybJs.jpg?width=1200)
Escapism Wool Jersey(エスカピズム ウール ジャージ)
本来はグラベル向けのコレクションだが、もちろんロードウェアとしても最適。ポリエステルとウールの混合素材であり、ウールが程よい保温性を発揮してくれる。
Escapism Knit Jersey(エスカピズム ニット ジャージ)
エスカピズムコレクションのニット素材の半袖ジャージ。本来はグラベルなど長時間のシーンを想定しており、通気性や速乾性など、機能面でも優れた逸品。
Essential Jersey(エッセンシャルジャージ)
ロードジャージのMechanismと比較すると、ゆったり目のフィットかつ高い速乾性を誇る。
筆者の個人的な意見だが、20°Cをギリギリ超えないような暖かい日では、Essentialの通気性がちょうど良く、暑すぎない日のジャージとしては快適に過ごせるアイテムだ。
ビブ
![](https://assets.st-note.com/img/1710661792657-PdlrYQQoT7.jpg?width=1200)
気温15°Cを超えたら、ハーフパンツの気温だ。
ウォーマー類と組み合わせれば、ビブに関してはコレクション関係なくどれでも一緒…と言うのが正直なところ。
ただし、Mechanismと比べても、Essentialビブの生地は少し厚めであり、裏地がグリッド構造であることから保温性が高いとも言える。まだ肌寒さを感じる季節なら、Essentialなどを選ぶのも選択肢としては良いだろう。
手持ちのジャージの色やコレクションと組み合わせて、好みのセットアップを楽しもう。
ウォーマー/ジャケット
![](https://assets.st-note.com/img/1710661693908-LD2aV0znCL.jpg?width=1200)
体温調整に、ジレはマストアイテム。前記事でも紹介したMechanism Stow Away Giletはオールシーズン使える優れ物。
長袖のStow Away Jacketだと20°C前後の気温では暑く感じるため、ジレがおすすめだ。
Mechanism Stow Away Gilet(メカニズム ストウ アウェイ ジレ)
もちろん、アーム/ニーウォーマーも外せないアイテム。
【取扱店】Rapport Osaka(ラポール大阪)
![](https://assets.st-note.com/img/1708857444565-hBqcmWfYne.jpg?width=1200)
大阪府梅田・中津から徒歩圏内、PAS NORMAL STUDIOS・Polymer Workshop®︎・Rubber N Roadなど、高品質サイクリングアパレル専門店の「Rapport Osaka(ラポール大阪)」
〒531-0073
大阪府 大阪市北区
本庄西 2丁目12-9
06-6616-8730
Google マップ
営業時間
月曜日 12:00 - 19:00
火曜日 定休日
水曜日 定休日
木曜日 12:00 - 19:00
金曜日 12:00 - 19:00
土曜日 12:00 - 19:00
日曜日 12:00 - 19:00