![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153911463/rectangle_large_type_2_215e2ed59200c097aa7024064f8392cc.jpg?width=1200)
カマンベール王子様は、私の思う王子様じゃなかった・・・
みなさん、「カマンベール王子様」をご存じですか?
このタイトルや写真で“これは!!”とピンとくる方がいらっしゃるのでしょうか?
急に我が家にやってきた王子様(笑)
平たく言えば、お菓子の訪問販売でちょっと残念な目にあった・・・みたいなことです(>_<)
土曜日の昼下がり、息子と家でゆっくりしていると「ピンポ~ン」とチャイムが鳴りました。
インターフォン越しに出てみると、
「隣の町から4・5時間かけてきました。お菓子を売っているんですけど、よかったら見ていただけますか?」
とのこと。
ここで断ってもよいのですが、“まぁ、お菓子は好きだし、見てみるか”ってな具合で外に出てみました。
皆さん、ここで「断れよ!」というツッコミは、なしにしてくださいね。
わかっていますから。
少々怪しいのは。
でも、出てみたかったんです!
私、話を聴いてしまうタイプなんですよね~。
だって、ちゃんとしたお菓子を売っている方もいるのだから・・・きっと。
まずは人の話を肯定的に受け止めたい。
私はそういう変わった人間なんです。
販売員の男の人、正直出てくると思っていなかったのかな?
ドアを開けたら少々驚いた素振りを見せていました(笑)
「あっっ、お菓子ですね~」「持ってきますね!」
そう言って、少し離れたところにあったリアカーのような台車から、6種類くらいのお菓子を持ってきてくれました。
手作り・・・とかではないんだ
パッケージもあるし、ちゃんとした物ではあるのかな?
リアカーに「北海道チーズケーキ」って書いてある旗が立っている
売りの商品はチーズケーキなのか?
「いろいろあるんですけど・・・どれがいいですか?」
「じゃあ、これで」と
“カマンベール王子様”と書かれたパッケージを指さして、値段を聞いてみた。
「え~っと、1,500円になります!」
結構高いなっ
「もっと欲しいのありますか?」
「僕はどう?」
「2つで3,000円ぴったりなんで」
と言われたが
息子に「(これだけで)大丈夫だよね~」と、表情と声で圧力をかける(笑)
ここはちゃんとしないと、息子はもっと欲しがるからさっ
財布を用意して、1,500円を支払った。
そしたら、領収書を書いてくれた。
わざわざ領収書、書くんだ
会社名のハンコ押してある
書き終わると、販売員は
「実はこれ、北海道の空港で買うと、2,000円するんですよ!」
というので、
「へ~、何で安くしてるんですか?」と尋ねてみると
「売れるからです」との回答。
売れるから・・・?
何となく違和感
「これ、賞味期限も10月までで、長いんですよ」
そうかな?
すぐに食べなくても大丈夫という謎アピール?
「これ、一晩冷凍庫にぶち込んでください!」
「そうすると、サーティーワンのアイスケーキみたいになるんで!」
いろいろしゃべって、販売員は帰っていった。
よし、調べてみよう!
「カマンベール王子様」をグーグル検索。
楽天では1,480円で売っている。
アマゾンでは2,450円。
おみやげニッポンというサイトでは1,120円が参考価格。
同様の訪問販売が来たという記事をブログに載せている方のものを見ると、1,000円~2,000円くらいで買った方がいるもよう・・・。
とにかく定価がよくわからない。
領収書に書いてある、隣町の株式会社を調べてみた。
「自分の可能性を広げる仕事」をモットーに立ち上げた会社です!!と言って、社長の顔写真が載っている。
詳しくは見ていないが、新進気鋭の会社的な感じで、事業案内の中には食品部門としてスイーツや焼き菓子を取り扱っているもようだ。
他にも様々な事業はやっているが。
求人広告も出ていた。
月給で281,000円~321,100円。
8時間労働っぽい。
給与例では26歳男性で月給45万というのも書いてあった。
販売員の話と、ここまで調べて私が思ったことは、やっぱりお菓子自体の値段も怪しく、たぶん正しい売り方をしている人達じゃない気がする・・・ということ。
1,120円でも買えるものを、どれだけ高く売れるか?みたいな。
差額で儲けているのかな?
そのくせ販売員までにはなかなかお金は回ってこないブラック企業なんじゃないか?(勝手な思い込みですが)
結果的に会社として儲けていれば、販売員たちにも上記のような給料が支払われてはいるのかしら?
何か謎。
ネットでは関連項目で、宗教団体の文字も出てくる。
カマンベール王子様が、宗教関連の会社かはわからない。
しかし、怪しいと思う反面、“宗教が怖い”という偏見はもちたくはないというのが、私のおかしいところ(笑)
私は無宗教と思っているけれど、今様々な知識を増やしていくのが趣味で、仏教やキリスト教、歴史のことなどにもふれるのが好きだ。
いつものごとく、概要をつかみたい。
教養として。
多様な人々の考えや信仰も肯定したい気持ちで生きている。
だって、世の中をよくよく見ていると、誰でも生活の中に宗教が根付いていますよ~って思うから。
冠婚葬祭やクリスマスなどの行事、神社での神頼み、各種お祭りなどなど。
(日本人ほど多種多様なものをごちゃまぜにした国の人っていないんじゃないか⁈とも思う)
そして、何かにすがりたい、崇拝したいという気持ちは誰しもある気がする。
ある意味“推し活”までそこに含めてもいいかもしれない。
話がそれました(^_^;)
カマンベール王子に話を戻します!
ただ、何だかこの会社は真っ当な生き方をしている会社には見えなかった。
正しい定価を知っているのだろうが、簡単に嘘をつくような接客しか教えられてなさそう。
販売員達は、どんな気持ちで働いているんだろう?
他の県にも同じような別名の会社があって、何だか組織ぐるみのあまりよくないシステムが作られていそうに思う。(勝手な解釈です)
私は新しい考え方とか、常識からはかけ離れたスタイルとかはワクワクして大好きなんだけど、やっぱり人の気持ちを大切にしていない会社では働きたくないな・・・と改めて思った。
何だか残念な気持ちになるよね。
世の中を知っていくと、きれい事だけじゃない世界が往々にして見えてくるんだけれど、それでもきれいなものを求めたくなってしまうのよね~
(byミセス、昔の大森元貴・・・的な)
そして、肝心のお菓子のお味ですが・・・
販売員の言葉通りに、冷凍して次の日に食べてみましたが、「サーティーワンに謝れ!!」ってな味でした(゚Д゚)
「アイスケーキみたいになる」とか、絶対言わない方がいい!!
常温にすれば、まぁ普通に食べれますが、ここまでのいきさつのせいで“美味しい”という感情は消えております。
本当にめっちゃ美味しいお菓子とかだったら、また違った感情が生まれたかしら?
そこまでの違いを感じられる味覚を、私はもち合わせているのか⁈
私にとっては、自分の気持ちをいろいろと考えるきっかけとなったので、ある意味よい経験となりました☆
あっ、勘違いしてほしくないのは、私何でも買っちゃう人みたいにうつるかもしれませんが、結構違いますからね!
子どもの英語塾や保険の勧誘とかで訪問された時には、散々話だけ聞いて、ズバッと断るという(笑)
結構な頑固ものです(^_^)v
ある意味、働く人の時間を奪っている厄介なヤツかもしれないですね。
みなさんは、こんな実験しないでスパッと断ってもいいですし、本当にいい商品を訪問販売している方がいるかもしれないので、玄関先に出てみるのもよしです。
では、また☆
いいなと思ったら応援しよう!
![いちごまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142594615/profile_1c71fa42291f7510cde0379136c42818.png?width=600&crop=1:1,smart)