![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136812175/rectangle_large_type_2_09425300583416f28ce532a72bcc40e7.png?width=1200)
学習記録(11日目)デザインの講義動画を見る・課題の文字組修正
海鮮丼のバナー文字組(修正)
【文字】
修正前・・・「標楷體」のデザインが和風によく合っていたが、太字(Bold)にできない。
中国語の漢字が出てくるので「海」の「毋」の部分が日本語の漢字と違う。
修正後・・・「ゴシック体」に変更し、太字にすることで重厚感が出せた。
【数字】
修正前・・・「小塚ゴシック」
修正後・・・「UDデジタル教科書体」「小塚ゴシック」よりも和風の雰囲気になじんだ。文字の太さが1種類のみだったので文字幅を広げて存在感を出した。
文字組で使ったフォント(書体)
![](https://assets.st-note.com/img/1712724267153-MWc1RB4frw.jpg?width=1200)
これから・・・和風のデザインをする時に筆文字を使ってみたい。
個人的にはカリ蔵(カリグラ)のようなダイナミックな筆文字が好み。
ブライダルのバナー文字組
飾りのついたフォント(明朝体やConstantiaなど)で統一し、女性らしさを出せた。
Constantia(コンスタンティア)は華やかでオシャレな印象。よく目立つ。
文字組で使ったフォント(書体)
![](https://assets.st-note.com/img/1712724040500-vhbDzw0lhF.jpg?width=1200)
(設定の問題?)
「フォント」「字体」言葉の違いについて
授業でも説明がありましたが、「フォント」と書くところで「字体」と書いてしまいました。
フォント=デジタル化した書体
言葉の使い分けも少しずつ覚えて行こうと思います。
↑言葉の違いについて説明が分かりやすいサイト