見出し画像

【マスターデュエル】ユベルスプライトについて所感


はじめに

はじめにッ!!(2期) やちょうです
今回はシーズン31にユベルスプライトでマスター1達成したので
所感や、その他使ってて気になった部分を記載しようかなと

このデッキ調べるといろんな方が使っているが、他人の展開や考えは参考にしていないので、より効率的な展開や世間様とズレたことを言ってたら……まぁ仕方ない(笑)
(ちょい前に流行った起源主張云々はやめてね)

また、【スプライト】や【ユベル】どちらも人気テーマであることから
効果や展開の大まかな流れは知ってると思うので、その辺りはすっ飛ばして
「【ユベルスプライト】のコンセプト」
「展開について」
「所感、気になるポイント」

という3つの大枠で話を続けて行く

【ユベルスプライト】コンセプト

先ずこのテーマを作った経緯としては
”本来【ユベル】が苦手とする《暗黒の招来神》に対する無効誘発をスプライトで貫通でき、本来【スプライト】が苦手とする《増殖するG》を《ファントム・オブ・ユベル》で誤魔化せる”
という建前がある

もっとアホの子風に言うと
”《暗黒の招来神》と相性がいいテーマ2つをくっつけてみよう”
となる(これが本音)

デッキ名は【ユベルスプライト】ではなく【暗黒の招来神GS】とかにしても良いかもしれない

ただ、上にも書いた通りテーマの接着剤が《暗黒の招来神》しかないので【ユベル】や【スプライト】単体と比較すると展開はガッツリしている割に妨害はちょっと薄めという印象

どちらかというと、
「誘発の受けを手札で誤魔化せる可能性が上がったよ!」
「展開が過剰なおかげでリソースが残しやすくなったよ!」
という感覚で回しておけばよいかもしれない

展開について

前提として、この展開は私の主観マシマシの考えとなるのでそこはご注意
そもそも2つの展開系テーマ掛け合わせてるから人によって動き変わりそうだし

先ず私が使っていたデッキはこんな感じ

初動が多く入っているので汎用は厚め


展開については【スプライト】の基本展開+立てられれば《ファントム・オブ・ユベル》
というコンパクト(諸説)な展開に落とすのが基本となる
【ユベル】としての展開は《ファントム・オブ・ユベル》とユベル展開で生まれる肉を増やすことに留める

また、《クロシープ》の下に《ファントム・オブ・ユベル》を立てることで
リンク2+肉1つ+《ファントム・オブ・ユベル》の盤面が立ち
《ギガンティックス・プライト》を簡単にリンク召喚できるため、序盤スプライトへ全く触れていなかったとしても、アクセス自体は容易い

※ユベル展開をすると勝手に《ファントム・オブ・ユベル》が2セット作れるようになるので
雑に《クロシープ》で出した肉1つと《ファントム・オブ・ユベル》素材にリンク2を作って
《クロシープ》+リンク2で《ギガンティック・スプライト》を出してもすぐに2セット目の《ファントム・オブ・ユベル》を出せばおk

招来神+ロータスの2枚初動で立つ盤面がこんな感じ
アーリィ、マスカレリトルナイト、ファントム、キャロットで実質5妨害
ロータス1枚初動になると、一見大きくは変わらないが
墓地に《I:Pマスカレーナ》が埋まるので《スプライト・エルフ》の蘇生先が縛られるのと
《ファントム・オブ・ユベル》を2度使うので3ターン目での妨害ケアとして使いにくい

気になるポイント

以上が大枠の話になるが、これを踏まえて
このデッキの気になるポイントを3点程書いていきたい

結局【スプライト】と【ユベル】

「つよいでっき」+「つよいでっき」=「さいきょうのでっき」
みたいな雰囲気を醸し出しているが
結局は【スプライト】【ユベル】それぞれの展開を交互、もしくは片方だけ
動かしているだけで根本的なものは変わってない

それの何が問題か
相変わらず”スプライト展開はGが重いし”
”ユベル展開は無限泡影が重い”

初動ロータス1枚のみ→ロータス召喚→無効系誘発→終了
初動招来神1枚のみ→召喚→増殖するG→終了
という明確に辛いものが残っているのは変わらずとなっている

結局どこまで行っても知り合い(招来神)の知り合いだから他人

注:ユベルに増殖するGが重くないみたいな記載をしておりますが、結局2ドローで1妨害ぐらい+戦闘耐性ぐらいしか出来ないので、あとは大量の手札誘発で何とかしてください(笑)


《サクリファイス・D・ロータス》が浮いてる

恐らくこのデッキを触った人なら誰しも思うであろう
この《サクリファイス・D・ロータス》というカード
コイツの通常召喚、および効果を止められると負ける
ロータスはレベル1である為、各種スプライトの特殊召喚は出来ず、召喚権も残っていないので貫通が出来ない

【スプライト】というテーマは無効系誘発の貫通力が魅力のテーマなのに
正直ここの矛盾がかなりデカく、対策をずーーーーーーーーっと考えいたが
結局思いつく前にマスター1に上がってしまった……

「効果が通れば」強い

スプライトだけの展開が弱い

上に記載した通り、《サクリファイス・D・ロータス》や《暗黒の招来神》からの展開は手札1枚から最低限3~5妨害程度は作れるので問題ないのだが
スプライト展開から先に展開を伸ばせるカードが無い
というのはかなりの問題となる
具体的には
《スプライト・ブルー》《スプライト・ジェット》の展開を先にしてしまうと《ギガンティックス・プライト》から出して展開を伸ばせるカードが無い

通常の【スプライト】というテーマだと上の展開をした後も
・《スプライト・スプリンド》から素早いギミックを落として肉を増やす
・《ヒーロー・キッズ》から肉を3つ増やす

という行為が可能だが
ユベルギミックとの召喚権の食い合いが発生しどうしてもそのあたりのカードが積みにくい状態となっており
結果的にスプライトの展開をした場合盤面がかなり薄いものとなってしまう
下手すると《スプライト・エルフ》+《スプライト・レッド》+墓地に《スプライト・キャロット》の実質2妨害だけになることも……

2枚被って引いた時に文句言ってすいませんでした……やはりあなたは強いです

最後に使ってみての感想

色々ネガは書いたものの、掛け合わせてたテーマの個々の地力が高いこともあり
引っかかる課題はあるものの、それを差し引いても十分戦えるテーマ
となっている

課題の解消がある程度誤魔化せる範囲になったり、上手くできるようになったらまた触りたい!
でも明日からは【粛清】を使います!(本日2024/8/8)

ーーーーーーー

拙い文章ですが、マスターデュエルの【ユベルスプライト】というテーマについてこの記事で何かしら伝わればよいなと考えております
前回同様、ここまで読んでいただいた方本当に感謝しております

ありがとうございます

以上


いいなと思ったら応援しよう!