![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143072382/rectangle_large_type_2_c9137c06b61885bf39e984e18830b00f.jpeg?width=1200)
メンバーシップについて
才能がなくても面白いマンガを作る方法を思いつきました。
思いついただけなので、本当に面白いマンガを作れるかわかりません。
でも、試してみたいのです。
私が試したい方法
⓪noteに月額制のメンバーシップを作る。
①作者が漫画のアイディア(キャラ、やりたいこと、方向性など)
をnoteに提示。
②参加者にnoteのコメント欄でキャラ・やりたいこと・方向性
それぞれに100点満点で点数を付けてもらう。
・平均70点の場合、③に進む。
・平均40点以上70点未満の場合、そのアイディアを改善して
再び評価してもらう。改善は最高3回まで。3回改善したら③に進む。
・平均40点未満の場合、そのアイディアをボツにして、
作者は新しいアイディアを考えて①からやり直し。
③作者がネームをnoteに提示。
④参加者にnoteのコメント欄で、分かりづらい所や違和感があるところを
指摘してもらう。
⑤作者が漫画を作成し、参加者の中でクレジットに名前を載せてほしい人を
募集。YouTubeなどで漫画を公開する際、最後のページなどに皆様の名前(ペンネーム)を載せます。
⑥完成した漫画をnoteのメンバーシップに公開し,
簡単に直せそうなところを指摘してもらい修正する。
⑦note,YouTubeに公開。
⑧参加者に漫画の感想・意見をもらう。描き込みが甘い、描き込みが
多すぎる、キャラが下手など。
⑧次回漫画を描く時に気を付けること、
改善したいことなどを文章で書き、noteに投稿。
この方法のメリット
・アイディアの時点から評価してもらう
➜・おもしろいアイディアだけで漫画を描くことができる。
・アイディアが悪いのか、絵や見せ方が悪いのかがわかりやすい。
従来の漫画制作と違うところ
従来:漫画家(プロ)と編集者(プロ)が話し合ってストーリーを決定。
試したいこと:漫画家(素人)と大勢の参加者(一般人)で
ストーリーを決定。
スケジュール(目標:1ヵ月で1話完成)
・キャラ、ストーリー、方向性を考えるのに3日
・ネームづくりに4日
・10~19ページの漫画を描くのに3週間
*参加者が250人以上の場合は、このスケジュールで行こうと思います。
参加者が250人未満の場合、私は働かなくてはいけないので1話完成に2ヵ月以上かかる可能性があります。
メンバーシップに投稿する内容
・私が考えたマンガのアイディア
・その日の進捗状況
・完成した漫画
(一般公開より先にメンバーシップで公開します。)
メンバーシップに投稿する時間
08:00と20:00
(この時に皆様の評価を確認します。)
メンバーシップ参加者のやること(やらなくてもいい)
・アイディアの評価(100点満点で評価)
・募集した際にペンネームをコメント欄に書き込む
・~考え中~
その他
2024年6月10日20時までにメンバーシップの参加者が集まらなかった場合
はこの試みを断念します。
(更新)参加者が集まらなかったのでこの試みを断念します。
*疑問、質問があればコメントをお願いします。