
大遅刻5月反省会
「遅刻遅刻〜!」
河合塾の柱の角で可愛い女の子とぶつかって恋に落ちる。そんなことなんて有りませんでした。ぶつかるのは難問だけです。カナシイ。
5月反省会
予備校生活も2ヶ月終わりましたよ。最後風邪ひきました。やっぱ疲れてんだね、、
5月の反省会始めます。

やっぱり水木金土日がネックですね。と言うよりは月火しかできてない1日10時間、、、
自分に弱いです。某メンズコーチに怒られます。

流石に去年の合格者平均は超えてました。ギリセーフ。
本当に睡眠時間が欲しい限りです。おそらくロングスリーパー気味←
冒頭でも言いましたが最後の最後に風邪にかかりました。体調管理も受験生の仕事。もっともでございます。季節の変わり目、皆さんもお気をつけください。
全統共テ模試の自己採点と結果
皆さん、全統共テ模試ってご存知ですか?受験者を12時間以上拘束する悪名高い模試です。大学入試センターがクソ問でイラつかせて来るなら河合塾は体力を蝕むことでイラつかせて来るようです。変なとこで対抗しないで、河合塾、、
文句を垂れても仕方ないので感触とか出来栄えとか話していこうと思います。
とりあえず自己採点から

そして結果



A判定です!!
何気に共テ模試でA判定取るのは初めてです。一番判定が出やすい春の模試とは言え、嬉しいもんは嬉しいもんです。
あと、自己採点と点数ぶれまくってるけどなに?
↓各教科感想
数学I A(相変わらずクソ。整数、図形に弱いのが響いてます。)
数学II B(時間の使い方下手くそ定期。数列学び直せ。)
英語R(久しぶりにしては良かった。変な新傾向有り。)
英語L(耳くん、どうした、、?)
国語(現文106/110とか言う上振れ。漢字ミスだけです。てか26、26の古漢よ。)
生物(知識抜けが目立ったかなぁ、、)
化学(おまww、ちょっと良いのなんやねんww)
地理B(ブランクの割にはって感じですね。94の世界を知ってるから寂しく感じる。)
情報(知らん。運ゲー。疲れた脳でモラルとか考えられるわけない。河合塾がモラル考えろ。)
総評
理系辞めろ
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
次は順位一桁行ってやるからな、、
全統記述模試の自己採点
記述模試の自己採点って難しいよね。特に生物。ってな訳で5/12に第一回全統記述模試を受けてきました。

↓各科目について
数学(条件付き確率の分母を数え忘れる。←入試でも同ミス。基礎力の低さを痛感。)
英語(意外に出来た。長文ごとに点数がバラついてるのが懸念点。作文は少し自分を褒めたい。文法をやりましょう。)
生物(色々ハマった感は否めないが、出来てることには変わりない。細かい失点を無くしたい。)
化学(お前が65!?出した本人が一番ビビってます。これは確実にえっちゃん(化学科講師)のおかげですね。維持しましょう。)
こんな感じかなと思ってます。自己採点とのズレ、しっかり確認して来月号に掲載です。Aでてくれ、、
河合で会えた懐かしい出会い
河合塾に吹奏楽部で苦楽を共にした仲間が三人も居たのでちょっと嬉しかったです。そのうちの二人が双子なんですが、三年間部活してきて未だに違いが分からず申し訳ない一心なんです。有識者にも本人たちにも聞いてもいまいち違いが分かんないですね。人生19年間近にして新しい自分の苦手分野に気付きました。人の判別が苦手なようです、、、
俗に言う、顔と名前の一致が苦手な人でした。思い返してみれば、その節あったなぁと感じてます。
デブった話
人生で初めて「太った」と感じました。
ことの発端は、ある日特に考えることもなく体重計に乗ったあの日(5月半ば )です。人生で初めて60kgオーバ&体脂肪率10%超え、、
身長175cmなので肥満とかでもなく、なんなら適性体重未満なんですけど暴飲暴食の結果を見せられました。(模試よりも返却早いですね)
普通はそんなに気にすることも無いのですが、私が入りたい大学の部が自転車競技部でして重くなろうもんならヒルクライムが地獄となる訳です。てな訳で脂肪で太るのはやめたいってことでランニングを決意&実行!
このブログが勉強とダイエット備忘録になった5月号でした。
最後に
今月もお付き合いいただきありがとうございました。模試ラッシュの影響か体調崩したりもした5月でしたが、1回目の模試がAなのはポジティブ要素でした。このまま逃げ切ります!
来月はお誕生日がある!祝日ないけど実質祝日みたいなもんです。うぇい!
あと、東進の北大本レ模試(6月)受けるか否か悩んでるので御意見ある方はコメントお願いします。知人の方々はLINEでも構いません。
余談コーナー
以降いつもの余談です。
先月話した通り、ジロデイタリア 2024のお話です。
推しが予想通り優勝でした。歴史的大勝利。
この人、人間辞めてます。この自転車星人と戦う羽目になった地球人の方々が途中から不憫になるくらいには圧倒的でした。
サイクルロードレースのいいとこは安値でエセ海外旅行ができるとこだとも思ってます。映像で見るイタリア、綺麗でした。いつか行きたい、、