
自己紹介|はじめてのnote(INFP)
はじめまして。” あさ ”と申します。
数ある記事の中から目に留めてくださりありがとうございます。
2025年2月現在の簡単な自己紹介を書きます。
今後はしばらく統一感なく日記を書きたいと思います。
” わたし ” のこと
一言でいうと、「30代無職予定INFP転勤妻」です。
もう少しくわしいことは、以下に箇条書きにします。
年齢:30代前半
職歴:事務職8年 ⇒ 無職(予定)
MBTI:INFP(仲介者)
性格:ものすごくネガティブ(ひょっこりポジティブ)
引越歴:8年で4回
家族:教師の夫(ISTP:巨匠)と二人暮らし
趣味:コーヒー、スコーン、Podcast、ランニング、読書 など
” note ” をはじめたワケ
大きく分けて、理由は「3つ」あります。1つ目だけ長文です。
① 「他人の反応を気にしすぎて行動できない自分」を変えたい
他人の反応気にしすぎエピソードは色々ありますが、SNS関係で一つ。
” X ”(当時は”Twitter”)のアカウントを作成し、
初めてのつぶやきに「いいね」をもらった瞬間、
鼓動が高鳴り、動揺し、アカウントを削除。
数年前、これを3回ほど繰り返しました。
書き出して客観的に文字で見ると、奇怪な行動に思えますが、
反応があることをポジティブに捉えることができなかったのです。
SNSでこのレベル。仕事で人に話しかけるのも、苦手意識しかない。
でも、これじゃあ、仕事は上手く進まない。
見えないけれど、きっと、多くの機会損失をしている。
行動できる自分になりたい。その小さな一歩がこの「note」です。
note公式の記事を、そのまま真に受けて、とにかくやってみます。
短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。
② なんか面白そうな気がする
直感です。やるなら今かなと思いました。ひょっこりポジティブ。
③ 「自己理解」につなげたい
ネガティブとポジティブ、無口とお喋り、真面目と適当・・・
相反するものが共存していて、自分のことが正直よく分かりません。
こうして書くことで、わたしを整理したいと思います。
これから書きたいこと
まずは、夫との暮らしの中で、
「この人は自分とは違うニンゲンだ・・・!(違う思考をしている)」
と驚くことが多々あるので、「日常の気づき」を日記にします。
また、「SHElikes」という女性向けキャリアスクールで
Webデザインを勉強中で、生き方を変えるために熱中していることを
アウトプットできたらいいなと思っています。
さいごに
テーマ決めに迷うぐらいなら始めようと思って始めたので、
内容は今後変わっていくかもしれません。
最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
「いいね」や「フォロー」、「コメント」いただけたら
とてもドキドキしますが、うれしいです。(アカウント消しません!)