ブロックチェーン同士のコミュニケーション方法について探ろう!
こんにちは。
仮想通貨にどっぷりな
るー(@Rapelucy1003)です。
今回のテーマは、
ブロックチェーンにおける”橋”です。
あ、前置きがながーくなっているので
面倒な方はぜひ「さて。本題に。」
まで飛ばしてください。(笑)
&あくまで私の認識なので
間違ってる可能性も大ということを
承知でお読みください。
ブロックチェーンとは?
うん。これ答えるのむつかしい。(笑)
記事一本書けちゃう。
てか、いま書いてるから、、、
待って。(笑)
てことで、今回ブロックチェーンとは
なにか、について定義するために
私の大好きな「わわわ辞典」さんから引用。
今回は、これで理解してくださいな(笑)
まあ、要するに、、、
いろんなデータやプログラムを
みんなで同じように持ち合って管理しましょ~
っていうのを可能にする技術のことね!
ブロックチェーンっていっぱいあるの?
ブロックチェーン同士のコミュニケーション方法
っていうからには、
ブロックチェーンはたくさんあるわけでして。
・Ethereum
・Binance Smart Chain
・TomoChain
・TRON
・Ethereum Classic
・Solana
・VeChain などなど。
紹介しだすとキリないから
とりあえず私がキャッチできてるものを。(笑)
Ethereumは、誰でも簡単にスマートコントラクトを
書き込んでEthereumネットワーク上で
実行することができちゃうものね。
Binance Smart Chainは、
DeFiなどの分散型アプリケーションの構築を
目的にした独自ブロックチェーンなのね。
Solanaは、開発・利用が進んでいる
ブロックチェーンアプリケーションを
高い性能によって支えることを
目的としたブロックチェーンなのね。
とまあ、
こんな感じでいっぱいあるわけです。
ブロックチェーンは、自己完結?
多分、実際にでDeFiとか触ってる人なら
わかると思うのだけれど、基本的に
1つのブロックチェーンで、なんでもできちゃうよね。
例えば、BSCを使っていると、、、
①そもそもの原資金としての仮想通貨を
バイナンスで購入可能。
②metamaskというお財布に
しまってちゃう。
③お財布に入れてても仕方ないし
利子目当てでVenusのような場所に
預け入れる。
④ちょっと遊びたいし、PancakeSwapで
宝くじでもしようかな。
⑤イーサリアムでも使いたいし
バイナンスブリッジ使おうかな。
まあ、こんな感じ。(笑)
実際私はこうやってバイナンスを
使ってましたね。
もっとわかりやすく言うなら
これ。Solanaのエコシステム一覧表。
・お財布が欲しいなら、、、?
・NFT集めるなら、、、?
・DeFi使うなら、、、?
と、やりたいことに合わせて
プロダクトが一つのブロックチェーン上に
存在しちゃってる。
前置きが長くなったけど
これが、ブロックチェーンは
自己完結型のエコシステムである。ということ。
自己完結はすごくいいけど、、、?
一つのブロックチェーン上で
全部やりたいことができるって
聞こえはいいけど、、、
実際には、そうでもないのね。
なぜか?簡単に言えば、、、
競争性が生まれないから
これ、すごく身近でわかりやすい例は
電話会社の一例かな。
菅ちゃんが、電話料金下げろ~って
言った時に大手会社が、お互いの動きを見ながら
価格競争をしてたでしょう~。
これが大事。
こうやって競争してくれることで
業界の進歩が見込まれるのさ!
それに加えて
ブロックチェーンの話でいうなら、、、
Solana使おう!と思っても
もともと使ってた超便利なmetamaskは
対応してません。
だからSollet使わんといけん。
登録メンドクサイし、
使い勝手悪いし、、、
って思う嫌じゃん!!(笑)
実際私が嫌だった。
だから、ブロックチェーン一つで
自己完結してても
仲良くしてもらわないといけないのです。
それを、私は
「ブロックチェーン間のコミュニケーション」
と呼び、、、
世間ではブロックチェーンにおける
インターオペラビリティ(相互運用性)と
呼ばれます。
さて、本題に。
前置き長くなりました。
要は、
・ブロックチェーンは自己完結できる
仕組みを持ってる。
・でも、自己完結されたら
使う私らは不便する。
・だから、どんなブロックチェーン使っても
使い勝手よくしたい。
↠そのための架け橋用意して?
これが今回の話題にしたい
ブリッジだとか、クロスチェーンだとか
サイドチェーンだとか、マルチチェーンのことです。
架け橋の種類の概要
一つずつ見ていこうとは
思うのですが、まずは"橋”の種類に
ついてざっと、羅列してみますね。
・ブロックチェーンブリッジ
・クロスチェーン
・サイドチェーン
・マルチチェーン
今回取り上げるのは以上4つ。
詳細は、順番にみていこう!
ブロックチェーンブリッジ?
覚えることは最小限にして
ざくっと、説明すると
ブリッジとは
全く異なるネットワーク間の
相互運用を可能にする架け橋のことですね。
有名どこをピックアップすると、、
*Binance Bridge
最大の仮想通貨取引所として
本物のETH(Ethereum上のETH)を
預かって、BSCで使えるETHに
ラッピングしてくれる。
*Matic Bridge
EthereumとMaticの間でのブリッジになるのね。
その方法としては
・PoS bridge
・Plasma bridge がありますと。
ただし、、、結局このブリッジは
イーサリアムから、やらなきゃいけないから
高いガス代がかかっちゃう。
もし、Matic の使い方知りたかったら
ここで私使ってたみたいなので参考までに。
クロスチェーン?
覚えることは最小限にして
ざくっと、説明すると
クロスチェーンとは
似たような構造をしているもの同士で
直接的に相互運用を可能にする架け橋
もうこれは、事例を挙げていく方が
理解しやすい&使えるので
事例をピックアップ。
*Atomic swap
第三者を介さずに、ユーザー同士だけで
仮想通貨のやりとりができるもの
*Cosmos
複数の通貨の中心に、ハブを置くことで、
複数間の仮想通貨の取引を可能に。
*Polkadot
サーバーの無い分散されたWebを目標としています。
送金や、DAppsなどを繋ぐクロスチェーンとして期待。
サイドチェーン?
覚えることは最小限にして
ざくっと、説明すると
サイドチェーンとは
“メイン“となるチェーンが前提として
メインと相互運用を可能とする架け橋
もうこれは、事例を挙げていく方が
理解しやすい&使えるので
事例をピックアップ。
*xDai
Ethereumをメインとしていて、
一時的にEthereum上からDAIを持ってきて、
高速処理できるxDai chainで支払い等に使おう
ってできるサイドチェーン
*Lisk
サイドチェーン上でDappsの開発を
行える。もし、ハッキングを受けても
メインと切り離せばいいので
被害を最小限に抑えられる。
マルチチェーン?
覚えることは最小限にして
ざくっと、説明すると
マルチチェーンとは
複数のブロックチェーン上で
アプリケーションを展開するための架け橋
身近なものをピックアップすると
*Sushi Swap
もともと
イーサリアム上のDEXだったのですが
今現在確認できるチェーンは
・Etherurm
・Fantom
・BSC
・Polygon
・HECO
・xDAI
・Hermony
・Avelanche
・OKExChain と本当にマルチ。
ただ、マルチチェーンになると
どこでも誰でもトークンなんて
発行できちゃうから、
なにを根拠に信じればいいの?
と不安に。
そんなときは、まずは
ウォレットのトークン表示のところに
$SUSHIの絵が表示されることを確認。
更に言うならEtherscan等で
アドレスを調べるのも一つですぞ^^
まとめ
いろいろブリッジだとか
チェーンだとかご紹介しました。
でも、なにがどういう意味でって
覚えるのも大切だけど
こういう仕組みが、なんで
あるのかというところを理解するのが
大切なのです。
今回で言うなら、
ブロックチェーン同士で
コミュニケーション(インターオペラビリティ)を
取ることで、ユーザーは使いやすくなるし
いろんなプロジェクトが成長するキッカケに
なるから大事なんです。
そのあとに、コミュニケーションを
取るためにいろいろあるんだな~
くらいでいいんです(笑)
ってことで、そのいろいろは
調べたら奥が深いので
またの機会で( *´艸`)
それではまた~!