初心者向け:Solana Japanミーティング内容まとめてみた!【ボッター編】
こんにちは。
るー(@Lucy_luucha)です。
今回も例に倣い、2022年1月15日(土)に行ったSolana Japan ミーティングの内容を、まとめていこうと思います。
ちなみに、300人越えの方が参加してくださりました。ありがとうございました!
Solanaの障害の話
Solanaにトランザクションがたくさん一機に来てしまうと、どうしても今現在ユーザーからすると、遅くなっていると感じることがあると思われます。
9月の時に障害になったのは、フォワーディングキューの問題だったので、これの改善は既に終了しているそうです。
最近の改善点は、不調の際に一つずつ潰していくという感じで改善しているそうです。そのため、今は、石段を叩くように改善しているので時間がかかるのは申し訳ないとのことです。
大量にTxが来ると、他のユーザーが不便に関している際は(bot以外のTxが押しのけられて、通らなくなる)まずは情報を利用者の立場から確認することも確認していただきたいとのこともありました。
【これまでの改善/修正】
・ブロック制政治の、思い軽いを判断し、重くなると問題なのでそこを改善した、ブロックの重さ軽さの誤判定があったので修正
・スマートコントラクにおけるキャッシュにバグがあったので、改善。
・コンセンサスTxのより早くできるようにの改善。
・・・
Txの計算量にも上限があるので、その上限を超えたらはじくという形でやっていこうかな。とのことです。
最近のSolanaに関するニュース
・Solanaのエコシステムである、Project Serumが約120億円調達したというものです。これは、Serumのエコシステムファンドの拡大に充てる計画をしているそうです。
・Serumの開発元、FTXが20ドルの投資ファンドを設立したとのことです。これは、暗号資産を活用したゲーム開発を行うベンチャー企業や、保険・セキュリティに関連するソリューションを開発する企業に注目していくとのことです。
・Solanaが「暗号資産エコシステムのVISA」になりうるのではないか?という記事が上がっています。
・phantomが、IOSベータを配信中です。(使用するには限定NFTが必要になります。)
・・・
・12月と比較し、4400代から今現在、4600人と一カ月で200人もフォロワー数が増えていますね。
・バリデータ数も、1290(12月11日)から、1400へと増えています。
・正直エコシステムに関してはもう追えないようになっているので、、、Solanaのホームページを見るとTopエコシステムが見れます。
Teto氏によるお話
まず、以下Tetoさんがご自身で書かれた記事になります。こちらも参考にお話されていた内容を軽くまとめていきますね。
・・・
Tetoさんは、現在、高校三年生で、よくこの界隈では「スーパー高校生」として知られている人物ですね。たくさんの記事内で紹介されている方です。
・・・
彼は、
BotterとしてSolanaで活動していますが、、、
「そんなに簡単にBotを作れるのか?」
という疑問がわきますよね。(笑)
そこはコードさえ読めれば、簡単だ!とのことです。
Solanaはオープンソースなので以下にすべての情報が書かれています。
ただ、初めはプログラミング等できなかったそうで。学習をしていく中で、半年間でBotterとして名を挙げてまでに技術を高めることができたそうです。
【学習してきた軌跡】
・Pythonの基礎を身に着ける。
・プロゲートで学習する。
(たった2日間で学習し終わったそうです)
・サンプルコードをネットで広い、学習を。
(サンプルコードを見て自分でやりたい処理等を書き直すという学習法で、技術を身に着けたそうです。)
・PySerumを見ることで
Solanaのプログラミングを解析した。
知り合いのエンジニアさんにも教えてもらっていたので、そこで聞ける環境があったことも良かった、とのことです。
諒さんとTeto氏による質問
※諒さんは、Solana labsで働くSolanaを開発している方の一人です。ただ、開発はしていても、Solanaを運用しているわけではないので、そこは完全なるディセントラライズです。
詳しく知りたい方は、「Solana Labs唯一の日本人エンジニアが語る、ソラナの魅力」を参考にどうぞ。
・・・
Q/ Aurory以外の、他のNFTプレジェクトでもBotterとして活動していたんですか?
Aurory以前は手動でミントしてたけど、NFT関連でのBotはAuroryが初めて。これはSolanaの手数料が安いからこそ、いきなりSolanaでやろうと思った。
Q/利益を出したうえで、Botterとしてイーサリアム上でも活動する予定ですか?今後はどのように活動していくんですか?
まだ、触れてなくて今後触っていきたい。今はSolanaから資金を引いてて、イーサリアムで資金を運用しているんです。
というのも、Solanaは価格が上がりすぎた気がしたので、時価総額がしばしば低いところでやりたいとのことです。またSolanaのネットワークが不安定になったこともあって、Solanaから資金が抜けていくことも懸念してイーサリアムに移行中です。
これは手動で行っていて、若干Botを使うこともあるかな。
Q/仮想通貨に興味を持ったのは?
ゲームをやっていた関係もあって、マイニングができるってことから興味をもって仮想通貨に。
Q/Auroryで、どのように大量のTxを?
パブリックのRPGサーバーに送ることで、一つのAPからだと制限があるのでAWSで複数のサーバーを借りることで、ばばばっと送っていた、、、。
A.諒さんからのちょっとした回答
Botterの人がSolanaに付加をかけてくれないと成長が見込めないので、敵対関係というよりも感謝だそうで、ハッカーよりも全然良い。
参加者からの質問について
N高に通っているので、そもそも学校に行くことがないので、、、。モテるようになったのはTwitterのおじさんくらいと。
アシンクアイオウ(?)というライブラリをつかって処理をしていたとのことで、中身を読んで、必要な処理のみ取り出してやっていたとのことです。
いまは、動かしてなく、Solanaでは動かしていないとのことです。
人力の場合は、マシンスペックやネットワーク回線の問題もあるんじゃないかと思いますが、Solanaの早押しで言うとphantomの機能にTxシュミレーションというのがあるので、それをつかってみるのも良いかと。
大金を得たけれど、今後の人生設計どうしていこうか?とのモウリさんからの質問です。
悩んでいて、大学に入るのであれば今年勉強しようかとのことですが、入るモチベーションもないので、企業してみて実業のほうに手を出してみたいかなっと。
最近カーブ周りを触っているとのことですが、最近は規制が入ってきてるけれど先を見据えて、どんなBotを作っていきたいとかありますか?
実は、Botはもういいかなっと思っていて利回りを得られるところを頑張って探していこうかなとのことです。
これは、最初はPySerumからいきなり勉強して手を動かして、実際Txを叩いてちゃんと帰ってくるかどうか、いう感じでやっていたそうです。またPySerum以外にも、PySerumの中でも使われているSolanapy(有志の方が作っていたもの)を使ってたそうです。
コツは、頑張って気合。
ずっとSolanaを触って確かめていったので、「勉強しよう」というスタイルよりも、好きでやってただけなので、、、。
最初の1カ月は全く分からず触って、2か月目にちょこっとわかるようになって、3カ月眼くらいはBotを作れるようにはなったとのことです。ただ、それを一日10時間程度やっていたとのことです。
お金を稼いだことは、Botterとしてが初めてだそうです。
バロラントというFPSゲームだそうです。
パソコンを、購入したりご両親のスマホを購入したそうです。
さて、次回は?
今回の反響が良いがために、、、次回へのプレッシャーが。(笑)
もし、こういうのやってほしい、こういう方のお話来てみたい当があれば私でも、Solanaのスピーカーとして話している方に声かけてください♪