![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37466247/rectangle_large_type_2_1357d2aa51f17735cc40cf8e2c4a8ff6.jpeg?width=1200)
“ 180号線から村松小農園に行こう!vol.3“ Konaなハワイ島 ー コナ・コーヒーを求めて35 村松小農園への道ー
はい、こんにちは😃ラオウ・コナとバーバリアンです!(第36話)
「特別なハワイを日常のHawaiiへ」というブログからやってきました!
2020年2月のハワイ島旅行での見聞を中心に綴り、コナ・コーヒー農園「村松小農園」さんをご紹介してきました。
前回までのあらすじ:コナ・コーヒーの歴史を簡単にたどり、ハワイ島コナ・コーヒー農園の村松小農園さんを紹介。コナ・コーヒー、ハワイ島産チョコレート、農園産のカカオ・ティーの紹介などをしました。いよいよ村松小農園に行くための道のりの中で最難関の話題です(かなり大袈裟)。
さて、やっとのこと、村松小農園さんに行くための「ビショップ・ロード」に曲がる場所までお伝えしてきましたが、180号線を北から南に向かうことを前提にお話をしてきました。
180号線を北の始点から入るのはオススメです。色々なコーヒー農園を見ながら走ることができます。基本的には田舎な感じの山道になりますが、ハワイ島らしさを感じることができます。
また、11号線と180号線が合流する2つの地点で180号線に入り、ビショップ・ロードに向かうのも良いでしょう。無駄なく村松小農園さんに向かうには最適な方法です。
しかし、個人的なオススメは、11号線をグリーンウェルファーム辺りまで南下した後、11号線を北上し、180号線の南の始点から入る方法です。少し、遠回りになりますが、昔のハワイ島を想像させる良い場所ですので、時間のある方にはオススメです(後日、この周辺の話は記事にすると思います)。
また、180号線の南の始点から北上すると村松小農園さんに行くための「ビショップ・ロード」が、比較的、分かりやすいです。あくまで比較的。本当に、比較すると、比較的、分かりやすいというレベルの比較です。はい。
180号線を南の始点から北上すると、結構なクネクネ道ですが、1マイルほど走るとビショップ・ロードです。車で2〜3分でしょうか?ですから、5分くらい車を走らせていてビショップ・ロードが見つからない場合は、見過ごして通り過ぎている可能性が高いですね。そういう意味でも、南の始点から行く方が感覚的にも分かりやすいですし、不安に感じながら走る距離も短くなるのでオススメです。
それに、南の始点から進むと、ビショップ・ロードは右折になるので楽です。右側通行ですからね、アメリカは。これもオススメする理由です。しかも、左に緩やかに曲がるカーブにビショップ・ロードがありますので分かりやすいです。家と家に挟まれた間にビショップ・ロードの始点がありますので、人様の家の中に入っていくような感じになってしまい、ちょっと不安になるのは仕方がないですが、断然、こちらの方がわかりやすいと思いますよ!
以上で、180号線からビショップ・ロードには入ってもらえると思います。文字で読むのと実際に運転するのは違うでしょうが、ちょっとした予備知識があるだけで、全然、違ってくると思いますので、新型コロナが終息し、ハワイ島に行ってみよう!村松小農園に行ってみよう!という方の参考になれば嬉しいです。
さてさて、180号線から無事にビショップ・ロードに入った冒険者の皆さんは、安堵すると共に『だ、だいじょうぶか?』と思うことになります。はい、確実になると思います。
そうなんです。ビショップ・ロード(オールド・ポイ・ファクトリー・ロード)は、正真正銘の地元道。超絶地元道。雰囲気満点の地元の細い山道です。初めて訪れるほとんどの旅人が不安になり、運転手は『あれ?道、間違った??というか、道、続いてる??』と焦り、助手席や後部座席の人々は無口になりつつも『こいつ、やりやがったな!』と運転手に無言のプレッシャーをかける。それがビショップ・ロードの醍醐味であり、面白いところです!旅の思い出には最高の道になりますので、ぜひ、トライしてくださいね!!
こんな感じで続きます。マハロ!
いいなと思ったら応援しよう!
![ラオウ・コナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34887433/profile_f9a94d8c9805b5f479149feb8774449d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)