
“ グリーンウェルファームvol.15 カメレオンⅢ“ Konaなハワイ島 ー コナ・コーヒー農園探求#16ー
はい、こんにちは😃ラオウ・コナとバーバリアンです!(第54話)
「特別なハワイを日常のHawaiiへ」というブログからやってきました!2020年2月のハワイ島旅行での見聞を中心にハワイ島について綴っています。
前回までのあらすじ:新たなシーズンとして「コナ・コーヒー農園探求」を開始。最初に「グリーンウェルファーム」の「グリーンウェル・プライベート・リザーブ」「Jeni K」そして「Onouli」を紹介し、比較的、購入しやすいローストのシリーズ、そして、カメレオンローストを紹介しました。
さて、コーヒー農園にはカメレオンがめっちゃ住んでいるけれど、今は触れ合うことができない世知辛い世の中になったなあ、というお話をしました。まあ、動物愛護の観点から、いろんな意見があるのでしょうね?今の世の中は、そういう感じでしょう。
ただ、グリーンウェルファームさんでは観光客でもカメレオンを見れるチャンスがあります!
グリーンウェルファームでコーヒーを販売したり、コーヒーの試飲をさせてくれる店舗のすぐ近くの木にカメレオンが住み着いているからです!
『カメレオンの住んでいる木』
オレンジの木かな?とにかく柑橘系の実がなる木にカメレオンが住んでいます。それほど背の高い木では無いので、グリーンウェルファームでは簡単にカメレオンに出会えますよ♬
いや、ムリっす!めっちゃ難しいです!!!
そもそも、擬態で有名なカメレオン。枝や葉っぱの色に馴染んでいるので見分けがつきませんし、なんと言っても複雑に絡み合う木の枝と無数の葉っぱ。その上、あまり動かないカメレオン。もうね、「ウォーリーを探せ!」のレベルでは無いです!
あれ?ウォーリー知りませんか?
とにかく、木の上で生活しているカメレオンを探すのは至難のワザです!観光客が立ち寄って、数分で見つけることなど不可能に近いと思います。
そして何より、相手は野生のカメレオン。鎖で繋がれているわけではありません。ですから、木のどの辺りにいるかも分かりませんし、何より、カメレオンの気分次第で、木から降りて散歩にでも出かけられたら、もう、見つけようがありません!
「絶対に、この木にカメレオンがいる!」と保証されていれば、時間の許す限り根気よく探すことができますが、「おそらく、いると思う。多分、きっと」レベルの話ですので、なかなか時間をかけて探すことはできませんよね!
コーヒー農園にカメレオンがいることが分かっていても、勝手にコーヒー農園に入ることなど出来ませんからカメレオンに出会うのは難しいです。そう考えると、可能性としてはグリーンウェルのお店の前にある木に「いるかも知れない」カメレオンを探すのは、まあ、観光客としては、一縷の望み、いわば、最終手段ですね。
というわけで、限りなく可能性が低いカメレオンとの出会いですが、実は、私、ハワイ島に行くたびにグリーンウェルファームに行っており、
毎回、カメレオンを見つけています!!
いやー、ささやかな自慢。本当にささやか。誰も得も損もしないささやかさ。
もちろん、それなりに時間はかかります。『あの日本人は、何をしているの??』と不思議そうに世界各国の人に注目されますが、そんなことを気にしていたらカメレオンは探せません!!そこは『無』にならないとダメですね!貴重な海外旅行中の時間を、一体何に使っているんだ!という正論を跳ね返す精神力が求められる時間となります。
とはいえ、1時間も2時間もかけているわけではありません。カメレオンが住んでいる木自体が『大木』というほどではないので、ちょっと根気よく眼を凝らせば見つけることはできると思います。
見つける秘訣は・・・・分かりません!カメレオン次第ですからね。
難しいのは、見つけることもそうなんですが、見つけたカメレオンを周りの人に教えるのが、さらに至難の業です。バーバリアンさんにすら、上手く、どこにいるか伝えるのが難しいくらい、やっぱりカメレオンを見つけるのは難しいです。
あくまで時間があれば・・・という楽しみ方ですが、一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか??それでは、続きます。マハロ!
いいなと思ったら応援しよう!
