
顔の描き方の練習①-TACO直伝!知ってるだけで劇的に上達する人体ドローイングのコツ390
絵を描くならやっぱり顔は上手くなりたい。
ということで「TACO直伝!知っているだけで劇的に上達する人体ドローイングのコツ390」で顔の描き方を練習しました。
本書は顔の他にも人体すべてに対して、上手く描くコツが390も掲載している良書です。
今回はその中から"顔"に絞って練習した模様を一部アップしていきます。
▼後頭部は横顔になるほどよく見える。

▼顔を正面と側面に分け、その角に眉の端と後頭部がくる。

▼頭部は立方体を意識して、顔の傾きにあわせて面も傾ける。

▼目は顔の球体にあわせて描く

▼目の位置はくぼんでいる。

▼目を描いてから、下まぶたのラインを太くすると閉じた目になる。

ほかにも口や髪などの各パーツごとにも、たくさんコツが書かれていました。
今回はとりあえずこれだけ。また練習したら更新します。
解剖学が難しいと感じる人におすすめのドローイングの本でした。
-PR-
動画で学べるイラストのオンライン講座の定番は「パルミー」。

▶無料お試しができる公式サイト「パルミー」はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
