![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128225129/rectangle_large_type_2_90cf5313320387ac6421cdda1c2b6640.jpeg?width=1200)
手の描き方の練習①-教本の模写やメモ
「アーティストのための美術解剖学ドローイング-フォーム&ポーズ」という教本で手の描き方の練習をしたのでメモ。
手首はボール。手のひらと指は1:1の比率。
![](https://assets.st-note.com/img/1705738487620-DTMKeRcHcO.jpg?width=1200)
腱は指に沿う。
![](https://assets.st-note.com/img/1705738487658-NiupXSH9mk.jpg?width=1200)
手首は上向きより下向きのほうがよく曲がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1705738487646-KMhxANGTGE.jpg?width=1200)
手の腱は手首の中心へ向かう。指と指の間にある水かきは手のひら側につく。
![](https://assets.st-note.com/img/1705738487673-4QSCmkYXbg.jpg?width=1200)
爪は指に埋め込む。指の角度は内側へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705738487672-YTUfwe24Ey.jpg?width=1200)
他にもいろいろ手の描き方が載っています。著者が海外の方なので、感覚ではなく理屈で理解できるのが良い点でした。
-PR-
参考図書:アーティストのための美術解剖学ドローイング-フォーム&ポーズ
▼動画で学べるイラストのオンライン講座「パルミー」もおすすめ
![](https://assets.st-note.com/img/1705740491866-o3TuPJsAF2.png?width=1200)
▶無料お試しができる公式サイトパルミーはこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
![絵の練習アカ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)