
3月9日(木)受診からの変更点
栄養剤の変更
鉄剤追加
胃腸薬(漢方薬)ついか
栄養剤の注入四苦八苦
※※※※※※※※※※
タカユキの栄養剤が、
3/9(木)15:30注入分より、
ツインラインから
半固形ラコールに全置き換えになりました!
洗い物や接続時間が短くなったぞ!
※※※※※※※※※※
体内の予備鉄(フェリチン)が5しかなかったので鉄剤が追加。
フェリチンの最低値は46
※※※※※※※※※※
先生に、
毎回えずくし唾液ブチュブチュ出すんです、と伝えたら、
噴門形成術で食道と胃の間が狭くなっていて、
飲み込んだ唾液がそこにたまって出てくるんじゃないかな、
とのこと。
食道の動きを良くする漢方をだしときましょう。と。
※※※※※※※※※※
半固形ラコールはツインラインに比べて粘度が高い。
シリンジで吸ったら、吸いきれずに空気が入いるし、壁面についてベタベタになる。
そこで、

https://www.info.pmda.go.jp/ygo/pack/530100/27B1X00045000033_A_01_03/27B1X00045000033_A_01_03?view=bodyより
①シリンジを外筒と押し子に分ける
②蓋を付ける
③哺乳瓶等にうつしたラコールをシリンジに規定量+5mlほど入れる
④押し子で蓋をする
⑤逆さまにしてトントンしたりして、空気を上にあげる
⑥筒先を上にしたまま中の空気を抜く
そのとき失敗すると中身が吹き出す(笑)
⑦筒先を下にして規定量になるまで中身をだす よごれなーい♪
⑧今回(2023.03.09時点)では
一回分を50ml×2 30ml×1作る
80mlいれて15分待機、
50mlいれてフラッシュ(白湯5ml)
様子見 えずきがひどいなら胃瘻からガス抜き
これでいけるかな?
