
【シャニマス】1から始める走馬灯編成【グレフェス】
1. はじめに
今回は、新シナリオsay "Halo"環境グレフェスにて有用な編成である走馬灯編成を新規作成しグレ7での残留スコアを出すことができたので、備忘録も兼ねて本noteにまとめます。
拙文ではありますが、これから走馬灯編成を作る方への参考になりましたら幸いです。
2. 今回の編成の前提条件
グレ6,7程度で通用するノウハウをある程度集め終わっている
(4.2節に今回使用したノウハウをまとめています)3人ユニットのパラコレアイドルを所持している
「思い出増加量UP(5%以上)」のトワコレアイドルを所持している
思い出リンクをする場合:「【ベリー・ストロベリー】有栖川夏葉」もしくは「【生彩トラベリング】園田智代子」のいずれか、もしくは両方を4凸で所持している
3. 走馬灯のざっくり原理説明
シャニマスのフェスでは「メンタル値が5%以下の場合、ターン開始時に思い出ゲージが+100%される」という仕様があり、この状態を維持することで毎ターン思い出アピールを撃つことができます。
加えて、編成アイドルのアビリティにより思い出ゲージの総増加量が+100%以上ブーストされていれば、チャージアピールの発動に必要な合計200%の思い出ゲージ増加が行われます。
これらの仕様を悪用し組み合わせ、加点が大きいチャージアピールを連打してスコアを稼ぐのが走馬灯編成です。
4. 準備
4.1 ノウハウ掘り及びノウハウブック作成
「注目度283%DOWN(ファン感謝祭)」ノウハウ掘り
走馬灯状態を維持するためには注目度を下げ、ダメージを受けにくくすることが望ましいです。ファン感謝祭でMVPを取り、振り返りにて下記のパッシブを習得することで掘ることができます。


4.2 ノウハウブックの作成
素体本の作成
各ポジションに派生する前の素体本を作ります。面倒な場合は全ポジション共通の1冊を使い回しても良いですが、後々のことを考えるとやっぱり素体本を作っておくと楽です。

素体本が17/21枠なのは、最大21枠から各ポジション用の適正〇◎オルラン○◎の4枠を抜いて考えています。
トワコレを除いたオレンジ枠のみの素体本を作っておくと更に楽かもしれません。
※注意
「パッシブスキル延長(say "Halo")」系のノウハウは今回の編成では1ターン目の注目度UPを2ターン目以降に延長してしまうノイズになるため、入れてはいけません。

脇本の作成
素体本に脇ポジション用のアビリティとトワコレ(思い出加速)のノウハウを加え、全ポジションで使い回せるノウハウブックを作成します。私はLe以外の4人をこの本で使い回しました。
濃縮は最後までSTEPでやりましたが、今はSTEPで作った後エキスパ枠を消しゴムで消して、セイハロ濃縮で空いた1枠にトワコレアビを付けるのがアツいとかなんとか

一番左が最終的なトワコレ本
Le本の作成
Leポジションはボーナスによりパッシブ発動率が上昇するため、今回は脇本を使い回さずLe適正を組み込んだLe専用本を作りました。
ロールモデルを組み込む場合は、それ込みで打たれ弱いの習得数を調整する必要があります。

一番左が最終的なトワコレ本
5. 本育成
全員【ケーキブレイク】七草はづき入りの総合練習3回で行いました。持っていない場合は全オーディションの総合練習2回でも問題ないと思います。
現在のSH産アイドルの火力はグレフェス審査員の体力に対して過剰気味なので、最低限歌姫プロダンサートップモデル条件のVoDaViそれぞれが1835以上あれば十分です。
5.1 にちか以外の4人の編成

また、思い出を撃つCeアイドルのリンクは放クラ(今回は夏葉)とデュエット札を持つアイドルに変更しておきます。

5.2 にちかの編成(要改善:8.2節で後述)
【ベリー・ストロベリー】有栖川夏葉と【生彩トラベリング】園田智代子のライブスキルを取得します。
この2つは注目度を上げてしまうため2ターン目以降はノイズですが、リンク用のデュエットを行えるため採用しています。

5.3 メンタル調整
育成ではメンタル値を一切上げずに育成を完了させます。
マッチライブの施設やノウハウブックにより初期メンタル値は人によって異なるため、3被弾で走馬灯状態(Me5%以下)になるように各々で計算し、打たれ弱いの個数を調整します。

5.4 取得するパッシブスキル
高メンタル時(1ターン目)には注目度が上がるパッシブを、
低メンタル時(2ターン目以降)には注目度が下がるパッシブを習得します。

パッシブ枠がスカスカで一見火力が出なさそうに見えますが、SHノウハウ3種(歌姫、プロダンサー、トップモデル)のおかげで火力に困ることは無いと思います。
6. グレフェス理想立ち回り
1ターン目:にちかデュエット札(生彩トラベリング or ベリーストロベリー)+3被弾
2ターン目:思い出リンク+チャージ
3ターン目:思い出リンク+チャージ
7. 結果
走馬灯編成ってかなりチケット消費するんですね。
今回は赤チケ6枚分ぐらいでスコアを出せました。
闇の力 pic.twitter.com/Rapv2Lh8Go
— raon555 (@raon555) January 18, 2025

というか運が良い回が来るまでチケットを破る

8. 改善点
8.1 サポートアイドルの改善
今回の編成はにちかデュエット札→思い出以外のルートを想定していないので、よくよく考えたら【あけまして、大吉~!】は必要なかったです。
(ただ、大吉で遅延し、多チャピPLを狙うルートもあるらしい。)
代わりに、1ターン目の3被弾を安定させる注目度UPや、低メンタル時の注目度DOWNを行うカードを入れると良いと思います。
3被弾用注目度UPカード例
- 【純粋・fall into a trap】白瀬咲耶
- 【煌・煌・星・娘】幽谷霧子
- 【グロウン・メイク・アップ!】小宮果穂
- 【◎もちもちよこ◎】園田智代子
- 【モーニング・グロウリー?】西城樹里
- 【Sr×Ba×Cu=】有栖川夏葉低メンタル維持用注目度DOWNカード例
- 【晴れ、よかばい~!】月岡恋鐘
- 【プレゼントなら両手いっぱい】三峰結華
- 【数・数・娘・娘】幽谷霧子
- 【娘・娘・謹・賀】幽谷霧子
- 【ソバニアル・サマー】田中摩美々
等々
【純粋・fall into a trap】白瀬咲耶とかはスコアを出し終わった後に強いことに気付いたので、上位編成のサポートを覗くの大事ですね。
8.2 デュエット札

デュエットって撃った本人は抽選対象に含まれないんですね。
じゃあにちかじゃなく放クラを2人編成してデュエット札4面待ち編成にした方がいいっすね。
9. おわりに
グレフェスやってる途中は1ターン目の注目度UPが鳴かなかったり、初手3被弾が安定しなかったりで「これ本当にやり方合ってんのか?」と思いながらやってました。
少なくとも、とにかく3被弾しないことには始まらないので、注目度UP付与のカード採用を見直したり、枚数を増やすなりした方が良いですね。
一方で、今回はデュエット札により注目度UPを付与しているので、それを打ち消すための注目度DOWNパッシブも大事なんすよね。むずかしいね。
長々と書いてきましたが、これってやり方合ってるんでしょうか?
「ここ違うよ!」ってのがあればX(旧Twitter):@raon555にご指摘いただけると幸いです。
それでは、さようなら。