心が満たされること
最近また鬱々とした気持ちになることが多くなって、
なんだか体調もすぐれなくて。
図書館でふと見つけた椎名雄一さんの
“「落ち込み気分」が続いたときに読む本“
を読んでみた。
その本の中に、
もし手元に3億円があって、大抵のものは買えるとします。身近に秘書か執事がいて、大抵の作業もしてくれます。自分がそういう人間だったとしたら、あなたはどんな生活をしてみたいですか?
っていう質問があって、考えてみることにした。
お金もあって執事もいて、無理して働かなくてよくて、きっと自由な時間もあって、私って何がしたいんだろ?
考えても考えても答えが出ない。
私って何をしたら満たされるんだろう?
本が好き、お花が好き、ディズニー映画を見ることも好き、お風呂に浸かったあの瞬間も好き、美味しいご飯を食べることも好き。
好きなことはまあまああるけれど。
でもなんか満たされない。私の幸せって何なんだろう?
ここ1年で心から楽しかった瞬間を思い出してみる。
あんまりない。
友達と旅行に行った、理想のお部屋に引っ越した、お気に入りのものに囲まれた生活をしている。
うーん、私って何してても上の空だなあ。
心ここに在らずって感じ。
その中で久しぶりに会った幼馴染と昼飲みしたことがすごく楽しかったことを思い出した。
何であんなに楽しかったんだろう満たされたんだろう。
あ!会話だ。
「あなたのおかげで私は今こう思っていて、こういう夢があって。だから本当にありがとう。あなたのおかげ。」
って幼馴染に伝えたときにすごく喜んでくれたいたあの時間。小さな夢なんだけど。
その瞬間私もすごく嬉しくて幸せで心満たされていた。
人が喜んでくれたら私って嬉しいんだ、満たされるんだ。私、人を喜ばせたいんだ。
でもそれって人のために生きる人生になっちゃわないかな。
でも人に喜んでもらうことで自分が幸せで満たされるならそれって私のために生きているってことなのか。
なんか腑に落ちて。
ボランティアをしてみたいって思った。
普段患者さんの話を聞くことは好きだけど、
仕事をしながら余裕がないと
途中で切り上げなきゃいけない、話が長いとイライラしていた自分がいた。
傾聴ボランティアなら余裕を持って話を聞くことができるじゃん。私も楽しいしそれで喜んでもらえるなら。
ボランティア登録してみよう。